ブログ
2022年 7月 27日 私の夏休みの過ごし方 ー内藤 朝葉ー
こんにちは!担任助手1年の内藤朝葉です!
最近はとっても暑いので熱中症に気をつけてください!
さて、東進では夏休み時間割がスタートしました!
みなさんは朝登校できていますか??
受験生の皆さんは1日15時間勉強を目標に頑張っていると思います!この目標を達成するためには、1日の中に3個ほどピークポイントを作ることが大切になってくると思います(^^)
ここで私の受験生のときの夏休みの過ごし方についてお話しさせていただきたいと思います!
6:30に起床し、7:30にお家を出発します。移動時間は私は高マスをやっていました!朝は単語1800を500問ほどクリックしていたと思います!
そして8:00に登校し、席につき、その日の予定を立てていました。みなさんも毎週成マスターシートの作成を行っていると思いますが、少しずれてしまうことがあると思います。その時のために毎朝必ず1日ごとの予定をざっくり立て直していました。その予定は曲が一曲聴き終わるまでに立て終わるようにと自分の中でルールを作っていました!
私は元々国立志望であったため共通テストのみで使用する科目(数学IAIIB、倫理・政治経済、化学基礎、生物基礎)の勉強時間も確保しなければなりませんでした。なので予定が立て終わったら数学の勉強をしていました!共通テストのみの科目にはまとまった時間を割くのが難しいですが、毎日の少しの時間の積み重ねで学習を重ねていくのが理想的だと思います!
9時から、国立二次の過去問を2時間ほど解いていました。これが1度目のピークです!その後解答を読み分からなかったところを資料集や教科書に戻って、12時30分まで確認していました。
お昼の休憩は13時30分までとっていましたが、その間に同期の子と2人で大問別の数学を2題解く、と決めていました。毎日ご飯を食べる前に第4問の整数を解き、食後に第5問の図形の性質を解いていました。これは私の中で習慣化されていったため、あまり好きではなかった数学を解くことが苦痛ではなくなっていきました!
14時まで上単などを解き、そこから共通テストの過去問or私大の過去問を解いていました!これが2度目のピークです!その後は行ったものの復習をしていました。
そして当時夜に行われていた過去問演習会に出席していました!これが3度目のピークです!またこれも同じように終わった後は解き終わったものの復習をしていました。
私の受験生時代のある1日はこんな感じです✨
私自身、受験生時代は成マスターシートで書いた予定が上手くいかずに、「今日はこれができなかった」と毎日夜にへこむことが多かったように思います。だからみなさんには「今日はこれを頑張った!」と胸を張って眠れるような毎日を過ごして欲しいと思います。
成マスターシートに書き込んだ予定が全てうまくいっている人は、少ないかもしれません。人間ですから、私はそうなってしまうのは仕方ないと思います。なので、そこからどのように立て直すのか、「その後」の方が重要だと思います!
計画が倒れてしまったら、すぐに立て直しましょう!私もいつでも力になります……!!
受験生の夏は辛いものかもしれません。しかし、そんな夏を乗り越えたらさらに強い自分に出会えます!🌸
みなさんのことを、全力で応援しています♡
明日のブログは竹川先生が夏休みの過ごし方についてお話ししてくれます!
お楽しみに〜〜!
2022年 7月 26日 2022年7月26日 夏休みに受験生は一日15時間勉強をしよう!!ー山崎観
みなさんこんにちは!
成増校担任助手1年の山崎です!
最近は1学期が終わってこれから夏休みに入るという生徒が増えていますが、いかがお過ごしでしょうか?
そうです!今回は受験の天王山と言われる夏休みの過ごし方について話したいと思います!
東進では受験生は一日15時間勉強することを勧めています!と言うことは、睡眠時間で6時間、食事の時間で2時間、その他入浴・身支度の時間で1時間ほどに抑えなければなりません。
つまり、ダラダラすることなくテキパキした生活を送ることが重要だと考えています!
またダラダラしない生活を送るためには、家ではなく学校や塾・図書館などで勉強することをおすすめします!
人に見られる環境で勉強することで集中が上がり、
またある程度の運動(そこに行くまでの散歩)をすることで気分転換にもなります!
みなさんも僕が紹介した15時間勉強のためのプロセスを生かして夏休みにたくさん勉強しましょう!
次回のブログもお楽しみに~!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 7月 25日 27日に公開授業を開催します!ー赤羽根丈士ー
1学期がおわって夏休みが始まってきましたが、皆さん朝から勉強することができていますか?
学校がなくても普段と起きる時間を変えずに過ごしましょう!
さて今日は27日(水)に開催される公開授業についてお話しします!
みなさん、自分を見つめ直した時に今現在自分にとって英語で弱点となっている部分は明確化していますか?
夏休みはそんな弱点を自分の得意分野に変える絶好のチャンスです!
しかし、その弱点に対する必勝法が分からなければいつまでも弱点のままです…
そんな時に今回行われる公開授業を活用して必勝法を伝授してもらいませんか?
今回授業を行なってくれる慎先生は英語のスペシャリストで単語や熟語の勉強法、文法問題での注意点などを教えてくださるそうです!
ぜひこの公開授業を受けて夏休みの英語の勉強方針を組み立ててましょう!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 7月 21日 私の通っている大学について ー玉岡空馬ー
皆さんこんにちは。
成増校担任助手の玉岡です!
最近とっても暑くなってきましたね!!自宅では必ず冷房を入れてしまいます、、、
さて、今日は私の通う東京大学について少しだけ紹介したいと思います!
東大と言えば皆さん赤門を想像すると思います。
しかし、私はまだあの門を一度もくぐったことがありません。
授業が全てオンラインで学校に行ったことがないからではありません。
はたまた、私が授業に毎回寝坊して一度も授業に出たことがないから、でもありません。
実は東大の一年生、二年生は渋谷から井の頭線で二駅の駒場に通っています!
だからあの赤門がある本郷キャンパスには三年生からしか通わないんです。
なぜそうなっているのかというと、進学振り分け制度、いわゆる進振りがあるからです!
進振りとは、一・二年生では文理関係なく前期教養学部に所属し文系理系の垣根を超えて幅広く学習する、リベラルアーツが採用されていて、三年生からどの学部に進学するかが決まる制度のことです。
そのため、一・二年生でのテストの成績がとても重要になります。
行きたい学部に進学するには、それだけ高い平均点を取らないといけないのです。
東大にはそういった環境が生み出した専門用語が多数存在します。
「シケプリ」とは試験対策プリントの略で、クラスの中で担当を決めて、その人が授業のまとめプリントを作ったり、先輩からまとめプリントをもらったりしてクラスで共有します。
他にも「追い出し」や「撤退、「逆評定」などたくさんの言葉があります。
それらはを知りたい方は、7/23に行われる成増校オープンキャンパスにぜひ参加してください!!
東大について幅広く皆さんに知ってもらえるような話をしたいと思います!!
興味がある方は、成増校までお問い合わせください!!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 7月 20日 7月23日24日に成増校オープンキャンパスを開催します!ー渡邊舞衣
7月23日24日に成増校オープンキャンパスを開催します!
こんにちは!成増校担任助手2年の渡邊です!
今日は、成増校夏のイベント
成増校オープンキャンパスをご紹介いたします!
このイベントは、普段東進に通っている人も、体験で東進に通っている人も、学年問わず参加できるイベントとなっているので、少しでも興味あるよって方、少し目を通していただけると嬉しいです!
特徴その①
最大3つの大学の説明を聞ける!
成増校オープンキャンパスは、
❶7月23日(土)19:30-
❷7月24日(日)16:30-
❸7月24日(日)17:30-
の計三回あり、それぞれ異なるスタッフが発表してくれます!気になる大学がいくつもあって志望校が絞れない人も、併願校として受験を考えている人も、ぜひ複数参加して自分のやりたいことができる大学を見つけてくださいね!
特徴その②
大学生目線での話も聞ける!
大学でのオープンキャンパスの説明内容は、入試方法やカリキュラムなど、大学生活がイメージできるものが少ないことが多いです、、。
そこで成増校オープンキャンパスでは、
「実際の時間割はこんな感じ!」
「どんな授業をやっている?」
「サークルがどんなものがあるの?」
というような、みなさんが大学生活をイメージしやすいような情報をたくさんお届けします!(もしかしたら、成増校オープンキャンパスの一番の魅力かもしれませんね、!)
特徴その③
気になることはその場で質問できる!
もちろん話を聞いていて、気になったことはその場で質問できます!
大勢の前で質問するわけでもないので気軽に相談できるかと思います!大学の事だけではなく、入試の対策方法や勉強方法、併願校など、大学のオープンキャンパスでは聞きづらいこともウェルカムです!
大学生の先輩が、みなさんの質問に可能な限りお答えしようと思いますので、些細なことでも聞いてみてくださいね!
以上成増校オープンキャンパスの紹介でした!
ちょっと興味あるかも、もっと話を聞きたい、という人は遠慮なくスタッフに聞いてくださいね!
ちなみにみなさん、大学のオープンキャンパスの申込は進んでいますか?
人気の大学は、オープンキャンパスの予約開始直後すぐに枠が埋まってしまって、「行きたい大学のオープンキャンパスにいけない!」なんて方もいるのではないでしょうか。笑
(現に高1の私もそのタイプで、事前予約が必要なことを全然知りませんでした、、、笑)
受験は情報戦なので、常にアンテナを張って、今の自分に必要な情報を逃さないようにしましょう!
成増校オープンキャンパスも、各大学のオープンキャンパスもフル活用して、目標(第一志望校)をきめ、夏の学習のモチベーションにしてくださいね!!
ここまで読んでくださった方ありがとうございます!!みなさんの参加をお待ちしています!
明日のブログもお楽しみに♪
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************