ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 89

ブログ 

2022年 9月 4日 大学紹介〈明治大学〉―藤谷太郎―

こんにちは、成増校担任助手の藤谷です。
9月に入って早くも3日が経過し刻々と大学入試が近づいていますね!ここから本番までの日々は本当にあっという間です。これまで以上に1日1日を大切にしていきたいですね!

さて、今日は自分が通っている明治大学について紹介します!志望校選びで参考にしてくれたら嬉しいです!

明治大学は駿河台、和泉、生田、中野という4つのキャンパスに10学部を抱え、約3万4000人の学生が在籍している私立大学です。

自分は商学部に在籍しており、1、2年は和泉、3、4年は駿河台キャンパスに通います。

ここからは自分が現在通っている和泉キャンパス、そして、商学部について少し話していきます。

和泉キャンパスは、法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部の1、2年生が通っています。新宿からも近く、最寄りの明大前駅からは徒歩5分ほどで着くのでアクセスしやすいです。30万冊を越える本がある図書館、今年から利用可能になったラーニングスクエア、毎日日替わりのメニューが出る食堂など、とても充実した設備があります!



商学部というと、お金の取引という印象を持つ人が多いと思いますが、実際は経済、経営、流通、金融などビジネスの世界を幅広く学ぶことができます。また、3年生になると、7つのコースから一つを選択することができ、自分が興味を持った分野をピンポイントで研究することができます。7つのコースとは、

アプライド・エコノミクスコース

マーケティングコース

ファイナンス&インシュアランスコース

グローバル・ビジネスコース

マネジメントコース

アカウンティングコース

クリエイティブ・ビジネスコースです。気になった人は明治大学のホームページから詳細を見てみてください!

明日は、池田先生が9月にやるべきことについて話してくれます!お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 3日 大学紹介

こんにちは!!最近雨が多くて憂鬱な岩田です!

今日は私の通っている東京理科大学について書いていきます!

 

理科大は現在稼働中でない長万部キャンパスを含めキャンパス4か所あります。

稼働中の3キャンパスに入っている学部は以下のような感じです!!

・神楽坂 理学部、経営学部

・葛飾 工学部、先進工学部

・野田 理工学部、薬学部

 

来年から改革中で経営学部の学科を長万部に移したり、薬学部を葛飾に移転したりするそうです。

理科大といえば理系の大学と思われがちですが実は経営学部があり、文系の皆さんも受験可能です!!

 

理科大は留年が多く大変とよく言われますが、その分学べる環境が整っているのも事実です!!

 

明日は藤谷さんが通っている大学について話してくれます!お楽しみに!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:13:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 9月 2日 単元ジャンル別演習についてー竹川 榛名ー

こんにちは!
いよいよ9月になってしまいましたね!!受験まであと4ヶ月になってしまいました。心構えはできていますか???


そして9月になったということは、東進の最強コンテンツ単元ジャンル別演習が解禁になりました!!


単元ジャンル別演習とは、東進のビックデータと、みなさんが夏に解いた共通テスト、2次私大の過去問のデータ、過去の模試成績を初めとする個人データをAIが分析してくれた結果を融合し、一人一人に合わせた問題を提示してくれるコンテンツです。


単元ジャンル別演習の長所はズバリ2つあります!


①苦手を克服できる
受験が近づいてくると、苦手分野から逃げたくなってくると思います。しかし、受験本番までに苦手分野を克服しない限り合格は難しいです。しっかりと苦手を克服した上で本番を迎えられるようにしましょう!!


②演習量を確保できる
単元ジャンル別演習をやることで、学校が始まり、夏休みほどまとまった時間がとりづらい時期に充分な演習量を確保できます。


単元ジャンル別演習を使いこなして、合格に近づきましょう!!

 


明日のブログもお楽しみに!

2022年 9月 1日 夏休み明けについて ー内藤 朝葉ー

みなさんこんにちは!

担任助手1年の内藤です😊

今日は気圧の変化が激しいので頭痛持ちの方は気をつけてください……!

無理せず体調第一でいきましょう!

さて、もう9月ですね!

今日から学校が始まった人も多いのではないでしょうか??

夏休みは1日15時間を目標に勉強していたと思いますが、みなさんは達成できましたか??

中には頑張って勉強したけれど、15時間は厳しかった……という方もいるかもしれません。

焦らなくて大丈夫です。

これから取り返していきましょう!✨

私は受験生の時、9月になって学校が始まり、人一倍焦ってしまったことを覚えています。

焦りは時に大切ですが、落ち着いて勉強していくことはもっと大切です!

自分のペースで頑張りましょう!

学校がはじまり受験勉強以外にもすることが増え、モチベーションが下がってしまっている方は、夏休みが始まる頃に自分と約束した目標を思い出して、9月からも頑張りましょう!!

私も全力で応援しています♡

明日のブログもお楽しみに~!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:8:00-21:00

日・祝:8:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2022年 8月 31日 東京都立大学について ー池田 千優ー

こんにちは!成増校担任助手の池田です!

今日で8月が終わりました。皆さん、夏休みやり切れたでしょうか?学校が始まると勉強時間の確保がしづらくなりますが、計画を立て予定通り進められるように頑張っていきましょう!

 

今回は私の通っている東京都立大学、特に健康福祉学部看護学科について紹介させていただきます!

1年次は全学生南大沢キャンパスで教養科目をメインに学びます。そのため他学部の学生と同じ授業を受けたり、自分の学部とは全く別な分野を学ぶこともできるのも都立大の魅力です!

実際、私も健康福祉学部看護学科ですが、経営や心理学などの講義も受けています。1年次の間は専門科目にとどまらず様々なことを学び、視野を広げることができると感じています!

健康福祉学部は2年次から荒川キャンパスにうつり、職種に特化したより専門的なことを学びます!

 

都立大の看護学科ならではの魅力として、

看護学科は1年次の地域創生看護学という教科でフィールドワーク演習があります!この授業はグループで子ども食堂やサロンなどの地域の施設に実際に足を運び地域の暮らしを学ぶ授業です!

都立大は講義型の授業だけではなく、参加型の授業がとても多く充実しています✨

また慈恵会医科大学医学部と慶應義塾大学薬学部と連携していたり、大学院に進むコースが設けられていたりと看護学を深く学ぶことのできる大学です‼︎

東京都立大学に興味があれば、ぜひ調べてみて下さいね。

 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~土:8:00-21:00

日・祝:8:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!