ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 16

ブログ 

2024年 2月 4日 受験生への応援メッセージ-阿久津大-

こんにちは!成増校担任助手1年の阿久津大です!明日は明治大学と法政大学の全学部日程で多くの受験生が試験を受けるのではないでしょうか。

今日は、そんな皆さんに応援メッセージを送らせていただきます!!


皆さんはここまで走り切った今、どんな気持ちでしょうか。試験を目の前にして緊張で落ち着かない人が多くいると思います。ある程度の緊張は良いパフォーマンスを引き出しますが、過度の緊張はかえってパフォーマンスを下下げてしまいます。今まであんなに厳しい日々を乗り越えてきたのに、本番で自分の全力を出せないのは1番悔しいです。そこで皆さんにはこんなマインドを持って欲しいです。


「この大学を受ける受験生で俺・私が1番頭がいい」


何を言っているんだと思っている人もいるとは思いますが、ここまで吹っ切れると自然と自信やる気がみなぎってきます。もし緊張に押しつぶされそうな時は是非やってみてください!!


本当にこの長い長い受験生活もあと少しです。ここからまだ1つや2つ壁があるとは思いますが皆さんなら大丈夫。最後は今までやってきた自分を信じてかましてください!!
心の底から応援しています!頑張れ!

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

2024年 2月 3日 受験生応援メッセージ ー山崎 観ー

こんにちは!成増校担任助手の山崎です!ついに私大入試が始まっている方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?今回は私山崎から受験生に向けて激励メッセージを送りたいと思います!


僕が思う受験のいいところは自分自身が成長できるところだと思います。具体的には昨日まで覚えていなかった知識が覚えている状態になっていたり今まで解けなかった問題が解けるようになる、こういったものでも成長の一つだと思います!!つまり、受験勉強は今までできなかったことができるようになるのです!4月の頃には全くできなかった大学の問題が解けないことが多かったと思いますが今となってはそれと対峙することができるようになっています!もしそうなっていたら、自分はあのころに比べて成長しているんだと自信を持ってください!そう考えればきっと試験場でも胸を張って挑めると思います!


もちろん受験勉強において合否を勝ち取ることは大事ですが、自分の全力を出し切って悔いなく終わることも大事だと思っています。なので受験生の皆さんは悔いなく受験を終えられるようにそして自信をもって当日迎えられるように頑張ってください!
これで今日のブログは以上です!明日のブログもお楽しみに~

2024年 1月 28日 いよいよ本格的に私大入試が始まります! ー山崎観ー

皆さんこんにちは!成増校担任助手の那須野です!いよいよ私大入試が近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか?今回はいよいよ本番を迎える受験生に向けてアドバイスを送りたいと思います!
私大入試は人によって出願する数は異なると思いますが、出願する数が多いほど入試の日程は厳しくなると思います。なので、多忙な入試スケジュールに耐えられるかどうかが大きなカギになると思います。なので、私からのアドバイスですが試験のスケジュールに耐えるための勉強量を積むべきです!今から勉強しても意味ないと考える方もいるかもしれませんが、この時期に一番大事なのは試験に慣れることなので、自分のベストな状態で試験に迎えられるよう鍛錬していきましょう!そして、その一番厳しい期間を乗り越えてこそ第一志望校合格につながると思います!
非常に心身ともに厳しい期間が続くと思いますが、皆さんが打ち勝ってくれることを祈っています!
これで今日のブログは以上です。次回のブログもお楽しみに~

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

2024年 1月 27日 受験の不安に打ち勝つ方法!-阿久津大-


皆さんこんにちは!

担任助手1年の阿久津大です!!最近とても寒くなってきて、手袋なしでは外に出られません。皆さんはどうでしょうか。

さて、今日は受験の不安に打ち勝つ方法について話していきたいと思います!やはりこの時期、試験が近づいてきて不安が募っていると思います。その不安に打ち勝つ方法はただ一つ。勉強することです。勉強の悩みは勉強でしか解決することはできません。しかしそれでも不安がなくならないことだってあると思います。そこで私が受験生時代考えていたことを2つほど話そうと思います。

1つ目は大学に受かったあとのことを想像するということです!やはりこの時期はマイナスなことばかりを考えてしまいがちです。なので受かった後のことを想像して、「後ちょっとでこんな生活が待ってる!」と考えると少し元気が出てきます!2つ目は自分は間違いなく受かると信じて疑わないことです!今流行りの言葉で言うと、エゴイストになって欲しいんです!「自分がこの大学を受ける受験生で間違いなく1番できる!頭がいい!」と言い聞かせると少し気持ちに余裕ができて不安も少し軽減されます!


本当に後少しで受験は終わります!今までやってきた自分を信じて最後まで走り切ってください!!明日のブログもお楽しみに~!

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

 

 

2024年 1月 21日 私大を連続受験するときの注意点 ‐栗原里菜‐

こんにちは!

成増校担任助手の栗原です。

 

共通テストが終わり、私立の受験がもうすぐ始まりますね。みなさん、受験日程は決まりましたか?

私は、色々な大学を受けたので3日間連続で受験しなくてはいけない時がありました。

みなさんの中にも受験が2日連続やそれ以上である人もいるのではないでしょうか?

本日は、そんな連続受験を控えている方に向けて、連続受験の経験者としてアドバイス出来ればなと思います!!

 

①体調管理

 

やはり、体調管理は1番に気にして欲しいです。どれだけ頑張って勉強していても、体調を崩して受験ができなくなってしまっては元も子もないです。普段から受けていたであろう模試よりも高い難易度であり、移動も慣れない状態ともなれば無自覚のうちにかなりストレスを溜め込んでしまいます。自分では大丈夫だと思っていても、ふとした瞬間に緊張の糸が切れて体を壊してしまった。という事は良くあります。連続で受験するのであれば、よほどの余力がない限りその日はゆっくりと休んで次の日に備えられると良いです。

 

② 試験会場/開始時間に注意する

 

実は連続して受験する場合、試験会場や開始時間を間違える人が一定数います。『何でそのようなミスが起こるのか?』疑問に感じますよね?このミスは主に2日目以降の受験で多く見られます。その理由としては、1日目の情報と混同してしまう場合があるからです。1日目と2日目が他大学であればさほど気にしなくても良いと思いますが、厄介なのは同じ大学を受験する場合です。同じ大学だと、「今日と同じキャンパスでしょ」「試験時間は変わらないよね」という勘違いが生まれやすくなります。『きっと大丈夫!』と、たかをくくらずにきちんと確認するようにしましょう。

 

③対策をしっかり行う

 

連続受験の場合、初日の試験校の対策はしっかり行っていても、2日目・3日目とどんどん疎かになっていってしまいます。私も、3日連続受験した際に、3日目の試験校の対策はほとんど出来ませんでした。対策をしっかりした1日目・2日目の学校は合格しましたが、3日目の安全校だと思っていた学校は落ちてしまいました。みなさん、受験まで日数が後わずかですが、受験する全ての学校の対策を徹底的に行うようにしましょう。その日の受験が終わったら次の日に向けて早めに切り替えを行いましょう。

 

これから、多くの人が連続受験すると思います。これらは一部ですが、以上のことを気をつけて、頑張ってください。みなさんの受験が成功するよう、心から願っています(^^)

 

次のブログもお楽しみに〜

 

1日体験

資料請求

 

 

入学申込

 

********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:45

土:10:00-21:45

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

********************

お申し込み受付中!