ブログ
2021年 8月 23日 合格へ向けて -鎗田 大地-
昨日は8月共通テスト本番レベル模試が行われましたね。
模試1日、お疲れ様でした!
受験生はこの夏休み、この8月共通テスト本番レベル模試で目標点を突破しようと必死に頑張ってきたと思います。
結果はどうだったでしょうか??
人それぞれだったとは思いますが、後日受験の人を除いて、もう8月共通テスト本番レベル模試は終わりました。次の目標に向かって切り替えていきましょう!
僕は、みなさんにここで改めて考えてほしいことがあります。
それは「なぜ受験勉強をするのか」ということです。
自分のやりたいことは何でしょうか??
憧れの自分の姿とは何でしょうか??
8月模試の結果が悪くても、やりたいことや、志望校を今の自分の現状で諦めるのをやめましょう!
自分の今の現状に振り回されていたら、いつまで経ってもそのレベルに留まるだけです!
より良い環境に身を置きたいなら、自分のやりたいこと、志から行動にしましょう!
自分の現状に合わせた小さな思いでは妥協した行動になります。
まず自分がやりたいことを「自分ならやれる」と思うこと!
世の中、そう・思ったら・そう
自分がやれると思ったことはやれる
そんな綺麗事、うまくいきませんよ?と思った人いるかもしれません
それも、正解になってます!
やはり、そう・思ったら・そうです
うまくいきませんよって思ってるからうまくいかないのです…
自分の夢志から、行動を、習慣を生み出しましょう!
自分という存在は自分の思い込みからできる人工物です!
合格できるかな、模試の結果がやばかったなと思うなら、
憧れの存在だったらどう行動していくのか!?
ここから合格する人はどう行動するのか!?
どうやったら逆転劇を作れるのか!?
を本気で考えて行動しましょう!
成功したいなら、勝者のメンタリティーを身につけていくことが大切です!
8月末まで残り1週間あります!
皆さんが叶えたい夢志に向かって、しっかり頑張っていきましょう!
過去問演習、終わってない人は、やり切りましょう!
模試で点数取れなかった人は、リベンジしていきましょう!
明日は根本担任助手が招待講習に関して書いてくれます!
お楽しみに!
2021年 8月 21日 明日は共通テスト本番レベル模試!-松本えみな-
みなさんこんにちは!成増校担任助手の松本です。
8月も下旬に入りますね、毎年どんどん時の過ぎるスピードが早まっているように感じます。
受験生のみなさんにとっては、天王山である夏が終わろうとしています。
東進生は明日、共通テスト本番レベル模試がありますね。
この夏の努力の成果を測る機会だと思います。
ということで、今日は模試を明日に控えるみなさんに向けてブログを書きたいと思います!
明日の模試について、みなさんどのように考えているでしょうか。
結果が出せるか怖い…
下がってしまったらどうしよう…
明日までにやりたいこと(やらなきゃいけないこと)が多過ぎる…
など、焦りや不安を抱えている人が大半だと思います。
受験生の夏の数年先輩として私からみなさんに伝えたいのは、これは頑張っている人に現れる正常な状態であるということです。
がんばったという実感があるからこそ、それに伴った結果が出るかどうか気になってしまうのだと思います。
この感情とは、今後受験が終わるまで付き合っていくことになります。
だったら、この感情をも味方につけてしまいませんか??
「味方につける」というのは、具体的に言うならば「負の感情に飲み込まれないようにする」ことです。
これができれば、緊張しても、その気持ちをいつも以上のパフォーマンスを引き出す原動力にすることができます。
そのために必要なのは、自分を「客観視」することです!!
緊張している自分を外から見る、冷静に見つめてほしいのです。
「『今自分は成果が出せるか不安なんだな』
『あの時もっと勉強できたかもな』
と今自分は考えているんだな〜」
と、一歩上の視点から自分の今の状態を見つめてみてください。
緊張して一番良くないのは緊張や不安で頭がいっぱいになって、試験に必要な知識や集中力が頭から取り出せない状態に陥ることです。英語の長文が焦って頭に入らず何度も読んでしまうのはこの状態から抜け出せていないことが結構あるのではないかと思います。
これを少しでも避けることができれば、一度やった問題できちんと復習をしていれば解けるはずです!
本気で挑んだ試験であれば、たとえ結果が思うように出なくても今後に生かすことができます。決して無駄にはなりませんしまだ間に合います。
ぜひ力を出し切ってくださいね!応援しています。
とはいえ、まだ8月も10日間ほど残っています!
模試が終わっても天王山の夏はまだ終わりません!
模試から早く帰れる人は午後も気を抜かずに勉強続けてくださいね!復習も忘れずに!
明日は模試のためブログはお休みです。
次回のブログは月曜日になります。
鎗田担任助手が模試の復習についてお話してくれる予定です。お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 8月 20日 私の受験生時代の夏休みのすごし方 -池田遼ー
こんにちは!
成増校担任助手一年の池田遼です!
本日は、私の受験生時代の夏休みについて話したいと思います!
参考にできる部分を一つでも見つけてより良い夏休みにしてくださいね!
自分は夏休みに演習をひたすらやり切りました!
一日に共通テスト過去問を2つ、大問別演習を4つ、余裕のある日は第一志望校の2次過去問に取り組んだりしていました!
過去問をやるべき時期に、過去問演習をひたすらやり切る夏休みを過ごせたことで、後々大きな自信になりました!
夏休みの勉強をより良くするコツは、自分の特性を理解してスケジュールを組むことです!
自分は共通テスト過去問を、一日二個やっていましたが、疲れてしまうので午前と午後に分けていました。
また、お昼の後は眠たくなってしまいますが、本番で眠らないために、わざとお昼の後に過去問演習をやるようにしていました!
夏休みは時間が長いために、スケジュールを組むのが大変です。
でも、逆に言えば、時間が長いからこそ、自分のやりやすいやり方で勉強したり、不足している部分を補う勉強法もできるわけです!
そう!
夏休みはめちゃくちゃ貴重なんです!
みなさんもぜひ、「自分の特性」を理解して、自分だけのスケジュールを組んで楽しい受験勉強を体感してください!
明日のブログは松本担任助手が「8/22の共通テスト模試に向けて」お話ししてくださいます!
お楽しみに!!
2021年 8月 19日 私の受験生時代の夏休みの過ごし方 -玉岡空馬-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手1年の玉岡です!
すこしづつ涼しくなり秋の訪れを感じざるを得ません。
夏も終わりが見えてきてしまいました(泣)
受験生の皆さんは、この夏を最大限活用して大成長を遂げられているでしょうか?
ここまであまりがんばれて居ないという人もラスト二週間死ぬ気で走り抜けましょう!!
そういう私のちょうど一年前、受験生時代の夏休みの過ごし方についてお話したいとおもいます。
まず朝起床します。
だいたい6時半。
リスニングや前日に覚えたことなどの復習を30分ほど行い、脳を目覚めさせます。
これは毎日やっていたことで、なにかルーティーンを決めておくと勉強の習慣化がしやすくなるとおもいます。
続いて部活や行事の準備がある日は家を出ます。
ない日は校舎に向かいます。
校舎についてまず前日にやった過去問の復習をしていました。
解説授業を見たり、知らなかった知識をまとめたりしました。
それが終わるとお昼になって居たのでお昼ごはんを食べました!!
かえって眠気と戦いながら問題集などをこなし、その後過去問の演習を行います。
夜は知識系のつめこみなどに時間を使いました。
そして11時半には眠りにつくようにしていました。
以上が私の受験生時代の過ごし方でした!
一日の時間を精一杯使って最大限の努力量を実現するにはどうしたらいいか、考えていきましょう!!!
明日は池田担任助手のブログです!!
お楽しみに!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 8月 18日 招待講習受講期限は8/31 -根本 遼央-
こんにちは!成増校担任助手1年の根本です。
みなさん夏休みいかがお過ごしですか?夏休みももうすぐ終わるころではないでしょうか。
招待講習を受けている生徒の方々に1点だけ注意点があります。
それは、招待講習の受講期限が8/31であるということです。
この日を過ぎてしまうとせっかくの講座が受けられなくなってしまうので、
まだ残りの講座の受講予定が決まっていない生徒は早めに受講するようにお願いします!
残りの夏休みも最後まで駆け抜けましょう!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************