ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 133

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 133

ブログ 

2021年 9月 12日 東進ハイスクールの○○がすごい! -鎗田 大地-

 

みなさんこんにちは
成増校担任助手3年の鎗田です

夏休みが明けたと思いますが、最近は暑くなったり寒くなったりと寒暖差も激しいので体調管理に気をつけていきましょう

さて今日は筑駒卒として、そして薬学部3年として研究室が始まった今、大切だと感じたことに関して書いていきたいと思います

まずは皆さん、英語や現代文の文章が読めるとき、その文章が読めるのはなぜでしょうか??


語彙を知っているから、文法を学んだから…などなどあるとは思います

ただし、みなさんこんな経験はありませんか?

自分が知っている内容が含まれている文章は少し単語がわからなくても理解できるすらすら読み進められる

その問題が完答できなくても、いつもよりもできたということは経験があるのではないでしょうか??

これが1つ目に自分が言いたいことで、「知っている」内容だと読みやすいということです
自分は筑波大学附属駒場高校に通っていましたが、優秀な同期たちが文章を早く読める要因として、語彙や文法がわかっていて処理能力がずば抜けているのもありますが、教養がついており、話の内容としても読まなくてもある程度わかっているということがあげられます

今のうちから教養を深めておくことが読解力を上げるキーになります


次に、この9月から研究室で卒業研究が始まり、先日教授とディスカッションをしたのですが、自分のやりたいテーマの具体性が無さすぎて、呆然としました…笑笑

自分もまだまだ創薬に関して、現実で起こっていることに対して問題意識が低かったのだなと気付きました!

そこで、その問題意識をどう持つのか?ということを考えましたが、教授からは今最先端で研究している人たちの論文を読んで、問題意識を持っていきましょうとアドバイスをいただきました。

まだまだ、皆さんにとっては早いことかもしれませんが、これは今後生きていく上で皆さんにとっても大切なことなのではないかなと思います。
現実で起こっていること最先端レベルでの問題を知り、自分はなぜその職業につくのか、なぜその学問を学ぶのか、研究するのかといった意義をきちんと自分で知ることが大切です!


そして!これらを2つ同時に得られる体験が東進ハイスクールにはあります!

それが9/24に行われる、サイエンスセミナーです!

このセミナーは、最先端でご活躍されている優秀な研究者をお呼びして高校生の皆さんに、最先端レベルで起こっていることを知る貴重な機会として設けられています!

今回のセミナーでは、
東京工業大学生命理工学院より、星野歩子准教授に
また、
大阪大学より、関谷毅名誉教授に
お越しいただきます!

内容としては、理系のものになりますが、是非是非この機会に貴重なお話をみなさんに聞いていただきたいです!

興味を持った方は、鎗田まで話しかけてください!
みなさん、教養を深め、最先端レベルで起こっていることを知りましょう!

明日は原口担任助手が中央大学の紹介をしてくれます!お楽しみに!
 

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 
  
 
 

 

2021年 9月 8日 低学年が9月末までにやることー亀井 梢ー


こんにちは!最近涼しくなってきましたが、みなさん元気に過ごしていますか??

 

本日、亀井がお伝えしたいことは、【低学年の秋学習】についてです!

 

言いたいことはただひとつ、

「9月中に英・数・国の基礎を固める」

つまりは「今受けている受講を終わらせる」ということですね!

 

これは1年、2年両方に言えることです。

これからみなさんは副教科の勉強にも入っていきます。

社会や理科の勉強が始まるというのに、

「まだ英単語覚えきれてない!」「公式忘れてる!」なんてことになったら副教科の勉強にも大きな遅れが出てしまいます、!

 

受験勉強は早くに始めれば始めるほど有利になります。

今月中にやるべき基礎の勉強を終わらせ、副教科の勉強に集中できるよう、気合いを入れて頑張っていきましょう〜(^^)

明日は根本さんが武蔵大学について紹介してくれます!

お楽しみに~


*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2021年 9月 7日 同日の大切さー渡邊舞衣ー


こんにちは!成増校担任助手1年の渡邊です!

今日は同日の大切さについてお話しします!

そもそも、同日ってなんのこと?

という人も多いと思うので、まずは同日の説明からしたいと思います。

同日とは共通テスト同日体験受験のことで

2022年度共通テストの問題に受験生と「同じ日」にチャレンジできるというものです!

じゃあなぜこの模試が大切になってくるのか、このグラフを見てください!

image




このグラフは、高校2年生1月のセンター試験同日体験受験の得点と翌年の東京大学合格率の相関関係を示しています。

 

高校2年生の1月に、5教科7科目、900点満点中、675点以上取れている子の合格率が7割を超えていることが読み取れます。

現在高校1年生、2年生で「まだ本気出さなくても大丈夫でしょ」って思っている人も居るかもしれませんが、もう勝負は始まっています!

来年1月の同日模試でいい成績が残せるように、いまからがんばっていきましょう!

 

明日は、「低学年が9月末までにやること」について、亀井先生が書いてくれます!お楽しみに!

 

 

2021年 9月 4日 低学年が9月から始めることー渡邊舞衣ー

 

こんにちは!成増校担任助手1年の渡邊です!

今日は高校2年生、1年生の人が9月から始めることについてお話しします!

 

夏休みは受講、高マスなどで国語・数学・英語の基礎を固める学習を頑張ってきたと思います。



9月は、国語数学英語の応用学習を進めるとともに、理科社会の学習も進めていきましょう!



1月の共通テスト同日体験受験では、目標点数を突破するためには、9月から理科社会の学習を進めることが必要条件です!

理科2科目、社会2科目使う人は、1科目だけでも仕上げることで、志望校合格に大きく近づくことができます!

 

文化祭や定期試験で忙しい2学期ですが、1月の共通テスト同日体験受験にむけて勉強ペースを落とさず、がんばっていきましょう!!

 

明日は、宮本先生が通っている千葉大学についてお話してくれます!お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2021年 8月 29日 併願校を決めよう!-亀井 梢-

 

 こんにちは!久しぶりの亀井です^^

夏休みがもうすぐ終わってしまいますが、みなさん良いラストスパートを切れていますか??

 

また9月から学校が始まりますが、8月の学習量をできるだけ保っていけるよう、秋学習もしっかり取り組んでいきましょう〜

 

さて、本日の本題は【併願校を決めよう】です

受験生、または低学年の中にも第一志望を決めてる人は多いかと思います

 

まず、早めに併願校を決めるメリットとしては、第一志望対策の演習量を増やすことができる ということです

 

恐らく併願校は第一志望に近い学部や傾向の大学を選ぶと思います

早めに併願校の過去問に手をつけることで、併願校対策はもちろん、第一志望対策にも繋がります!

 

また、「第一志望が駄目だったら終わりだ」というメンタル的な負担も減らすことができます

 

みなさん積極的に大学を調べて、併願校を固めていくようにしましょうー!

 

明日は

明日は宮本さんが二次過去問について大事なお話をしてくれます!

お楽しみに♬

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。