ブログ | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 132

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 固定ページ 132

ブログ 

2021年 9月 21日 過去問演習について ー峯吉 麗王ー

 

 

こんにちは!担任助手1年の峯吉です!

今日は過去問演習ついて話していきます!

まず皆さん過去問をやる意味を考えたことはありますか?

やるのが当たり前だからやるという人も多くいるのではないでしょうか?

同じ問題なんて出ないんだからやる意味なくない?と思う人もいると思います。

しかし、受験をする上で過去問演習は絶対やった方がいいのです!

理由の1つ目に過去問をやることでその大学学部の問題傾向を掴むことができます!問題傾向を掴むことで志望校に合格するために何をやる必要があるのか把握することができます!

2つ目の理由としては過去問を解くことで自分の知識を増やすことができます!

自分の実力よりも上の大学の過去問を解くことで今まで知らなかった知識を得ることができます!これは私の受験生時代の例になるのですが、過去問でできなかった世界史の問題が入試本番で出てきて点数を取ることができました。

このようにある大学の過去問でやったものが別の大学で出たりもするので過去問を解くことは決して無駄ではありません。

ここまでは過去問をやる意味を話して来ましたが、次に具体的にどのくらい演習すればいいのかという話をしていきたいと思います!

第1志望校は10年分×3周、第2志望校でも5〜7年分×3周はやりましょう!第1志望校は必ず10年分解きましょう!共通テストまであと116日です!

いよいよあと半月で共通テストまで残り二桁になってしまいます。残りの日数を全力で頑張って志望校合格を掴み取りましょう!

明日は亀井先生がグループミーティングにでることについて話してくれます!

明日もお楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

 

2021年 9月 20日 模試の復習をしましょう -根本 遼央-

こんにちは!担任助手1年の根本です

みなさん有名・難関大模試お疲れさまでした!
受けてみていかがでしたでしょうか

結果が振るわなかった人もいると思いますが、結果がどうであれ模試は受けた後に「何をするか」がとても重要です!

それは模試の復習です!(みなさん耳に胼胝ができるほど聞いていると思いますが、、、)

そもそも模試を受ける目的は、受験レベルで出題される全範囲の問題を全力で解いて、そこでできなかった問題から自分の苦手や課題を発見することです!

だから模試で大事なことは復習なんです。

では、模試はどのようにすればよいのでしょうか

復習の基本は

次回同じ問題が出たら
100%正解できるようにする
ということです。
つまり解きなおしが基本です。
ただ、それで十分かといわれれば
そうではありません。

自分の弱点を把握した後は、それをこれからどう改善するかを考えることが重要です!

具体的には、どの科目のどの単元をやる、英語の構文をやるなど様々です。

何をやるべきかまで考えられたらあとは長期的な計画に落とし込みましょう。

また、弱点の克服に加えて、模試を受けて分かった長所をどう育成するか、基本的な事項の復習を計画に組み込むとなおいいです。

帳票から得られる客観的なデータをもとに計画を立てて、次回の模試の点数を上げるための努力をしましょう!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2021年 9月 18日 大学紹介ー峯吉 麗王ー

Guten Morgen
明治大学商学部1年の峯吉麗王です!
今日は私が通っている明治大学について話していきたいと思います。


明治大学のここがすごい!
凄いところ1つ目、明治大学には文系理系合わせて10の学部があります!政治経済学部、商学部、法学部、情報コミニュケーション学部、経営学部、文学部、国際日本学部、総合数理学部、理工学部、農学部があります!!


キャンパスは4つあり、1つ目に政治経済学部、商学部、法学部、情報コミニュケーション学部、経営学部、文学部の1年生、2年生は杉並区にある和泉キャンパスに通っています。


私も現在和泉キャンパスに通っているのですが京王線で新宿まで特急で1駅、井の頭線で下北沢まで急行で1駅、渋谷まで2駅というものすごく良い立地なのです!!


2つ目が政治経済学部、商学部、法学部、情報コミニュケーション、経営学部、文学部の3年生と4年生が通うのが駿河台キャンパスです!


3つ目に国際日本学部、総合数理学部の1〜4年生が通うのが中野キャンパスです!

4つ目に理工学部、農学部の1〜4年生が通うのが生田キャンパスです!
どのキャンパスも共通して言えるのがキャンパスがとにかく綺麗です!


駿河台キャンパスのリバティータワーは見た目からして大学という感じではないです!

 
凄いところ2つ目、明治大学には約33000人もの学生がいます!これは東京都の人口の423人に1人が明治大学生ということになります。これが凄いのか凄くないのかはあなた次第ですが。


凄いところ3つ目、スポーツがものすごく強い!私が好きなサッカーもすごく強く、大学No.1を決める総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントでは2018年と2019年で優勝し二連覇を達成しています。

昨年2020年には明治大学からJリーグに12名が行くという快挙を達成しました。過去の卒業生には長友佑都選手や室屋成選手など現在日本代表で活躍する選手もいます。野球も6大学の1つですし、ラグビーや駅伝、卓球など色々なスポーツが盛んです。

今年の東京オリンピックで見事金メダルを獲った水谷隼選手は明治大学のOBですし、卓球日本代表の丹羽孝希選手も明治大学のOBです。

このように各スポーツの最前線で活躍している明治大学の卒業生は結構多いです。

凄いところ4つ目、有名人が多い!
主な卒業生だと北川景子さん、向井理さん、ビートたけしさん、安住紳一郎さん、山下智久さん、山本美月さん、藤森慎吾さんなど多数の有名人が卒業生にいます。

このように今日は色々な明治大学のすごいポイントを挙げて来ました。

学業のことについては後日同じく明治大学に通っている池田担任助手がお話をしてくださいます。

みなさん明治大学行きたくなりましたか?私は来年明治大学でお会いできることを楽しみにしています。

明日は難関有名大があります!

皆さん頑張ってください!

次回のブログは根本担任助手が模試の復習についてお話ししてくださいます。
次回のブログもお楽しみに!!!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2021年 9月 17日 大学紹介ー松本えみなー

みなさんこんにちは!
成増校の松本です。

涼しくなってきましたね!朝晩冷え込むので寒暖差に気をつけていきたいものです。

さて、本日は大学紹介早稲田大学編をお送りします!

早稲田大学にはたくさんの魅力があるのでここには書き切れないのですが…
今日はその中でも3つ、ざっくばらんにではありますが紹介していきます!

①たくさんの学部!
政治経済学部・法学部・教育学部・商学部・社会科学部・国際教養学部・文化構想学部・文学部・基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・人間科学部・スポーツ科学部
と全部で13もの学部があります!

早稲田でやりたいことが学べない…という人はなかなかいないのではないでしょうか!
また、まだやりたいことが明確にない人やたくさんあって選べない人が、色んなものを学びながら専門領域を決めていける学部もあります(特に社会科学部や人間科学部)。

これだけ学部もあれば学生もたくさんいます。なんと5万人以上の学生が在籍しています。想像つかないですよね。笑
留学生も多く国籍もさまざま、性格も好みもさまざま、、、なにもかも多種多様なので、どんな人でも馴染めて楽しめる大学だと思います。

②個性あふれるキャンパス
早稲田大学は多くのキャンパスを所持しています。
学部生が主に使用するキャンパスは、
早稲田キャンパス・戸山キャンパス・所沢キャンパス・東伏見キャンパスの4つです。
それぞれ印象が異なり、施設の中身も違います。
私が普段使っているのは所沢キャンパスですが、今年の春夏は、早稲田キャンパスでも授業を受けていました!

③たくさんのサークル・日本一の学園祭!
早稲田にはたくさんのサークルがあり、自分にあったコミュニティを見つけることができます(もちろんサークル以外でもコミュニティはありますよ☺︎)。
また、そんなサークルや団体が集結して作る学園祭は日本一の学園祭と言われ、 とても盛り上がります。なんと来場者数は20万人にのぼるそうです。
昨年はオンライン実施のため、例年のワイワイ感はありませんでしたが、ぜひ高校生のみなさんにも体験して欲しいなと思います!


個性と団結がうまく調和されている早稲田大学、通っている私も大好きな大学です。
ぜひ興味を持ってくださった方はもっと詳しくお話ししますので、声をかけてくださいね!

明日のブログは峯吉担任助手が明治大学について紹介してくれます!お楽しみに!

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

2021年 9月 13日 大学紹介 -玉岡空馬ー

みなさんこんにちは!

東京大学文科一類一年の玉岡です

最近は涼しくなってきて夏の終わりが近づいている気がします。

悲しいです。

 

さて、今日は私の通っている大学について軽くお話をさせていただこうかなと言う風に思います。

先ほど述べたように私は東京大学の文科一類というところに通っています。

東大には進振りと言う制度があり、大学二年生の夏休みまでは法学部や経済学部という学部に進むことは無く文科一類・文科二類・文科三類・理科一類・理科二類・理科三類という科類と呼ばれる枠組みの中で生活をします。

科類についての詳しい情報は東京大学のHPやパンフレットにあるのですが、私が通っている文科一類は法学部に進む人が多く所属しています。

そのため授業自体も法学や政治学などを学ぶものが多いです。

 

私が東大に入って最もよかったと思うことは周りの環境の良さです。

とにかく周りの生徒のレベルが高いです。

授業中には授業の内容と自分の知識を関係づける質問など、とても鋭い質問がばんばん出てきます。

また将来のことについてかなり具体的に考えている友達が多く自分も考えるきっかけを貰っています。

こんな質の良い友達の中で大学四年間を過ごすことが出来て本当に良かったなと言う風に思っています。

 

最高の環境で最高の学問を学びたい皆さん、ぜひ東京大学に来てください!

 

明日は池田担任助手がブログを書いてくれます!

皆さん楽しみにしていてください!!

 

  

*********************

東進ハイスクール成増校

TEL:0120-028-104

*開館時間*

月~金:13:00-21:00

土:10:00-21:00

日・祝:10:00-19:00

≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫

1日体験こちら!≫

*********************

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。