ブログ
2021年 9月 27日 第一志望校対策 -宮本真-
こんにちは!
成増校担任助手1年の宮本です!
今日は第一志望校対策演習について書きたいと思います。
東進生はこれまで夏に過去問演習、現在までに単元ジャンル別演習を経て苦手の克服や得点力を磨いてきたと思います。
そこで11月から開講されるのが今日お話しする第一志望校対策演習です。
第一志望校の問題を特化して解くことができるのはもちろん、その問題を分析しきったうえでその類題を提案してくれて演習することができるのが強みです。
過去問演習講座と同様に添削、採点指導があるのはもちろんアドバイス資料というものが存在します。
どのようなものかというと、その問題を解く上で最重要事項、解法のポイントや、答案作成のポイントなどがまとめられているものです。
実際、僕も受験生時代一つの数学の問題についてこのアドバイスのおかげで多角的に問題解答に取り組むことができて、問題着手の幅が広がりました!
数学では解法が一つではないことが特徴であり、特に効果的な学習を進められると思います!
文系科目では記述の答案などが求められることが多いですが、答案作成のポイントにより、記述力の向上を図ることができます。
つまりこれまでの学習で得た学力を最大限に得点に繋げることができるための講座だということです!
日々勉強する中で個人的にやらなくてはいけないタスクがたくさんあると思いますが、それを最短経路で解決することができると思います!
過去問、単元ジャンル別の進度は人それぞれですが第一志望校対策演習でまだまだ伸びるチャンスはたくさん残っています!
自分が成長していることを実感しながらする勉強は格別なのでそれぞれ合格に向けて突っ走りましょう!
頑張ってください!!!
明日は松本先生から熱いお言葉をいただきます。
お楽しみに!!!!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 25日 明日は?? -鎗田 大地-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手3年の鎗田です!
いよいよ9月も終わりそうですね!
受験生は過去問演習、単元ジャンル演習をしっかり進められているでしょうか??
そして、低学年のみんな!夏休みの勢いのまま頑張れていますか!
今日は低学年に向けてブログを書きます!
明日は高校生レベル記述模試です!
この模試は2つの点で大事な模試です。
1つ目は「記述」であることです!
今までの模試は大学合格基礎力判定テストや共通テスト本番レベル模試などマーク形式でした。
難易度はマーク式よりは上がりますが、本番の試験は記述形式のものが多いですよね!(私立大学でも最近は記述形式が増えてきています!)国立大学志望のみなさんにとっては本番の形式に向けて、今の自分がどれほど通用するのかを知る絶好の機会です!
2つ目は夏休みの勉強の成果を測るための模試であるということです!
夏休み、成増校では努力量ランキングや向上得点ランキングをはじめとして、各々の目標に向かって頑張ってきましたよね!
受講を頑張った人もいれば計算演習を頑張った人もいると思います!
その頑張りが、どれほど自分の力になっているのかを測る重要な機会です!
少し難しいかもしれませんが、東進ハイスクールに入り、受験勉強を頑張ろうと思って日頃から取り組んでいるみなさんになら是非とも受けて、今後の勉強の糧にしてもらいたいです!
全ては大学受験合格のため!
頑張って受験していきましょう!明日、校舎でお待ちしております!
明日は模試のためブログはお休みで、
明後日は宮本担任助手が、志望校対策に関して書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 24日 記述型答案練習講座について-渡邊舞衣-
こんにちは!成増校担任助手の渡邊です!
今日は「記述型答案練習講座」についてお話しします!
「記述型答案練習講座」は、答案を作る力をつける講座です。
マークシート試験式の大学入学共通テストと異なり、国公立大・早慶などの難関大入試には、記述・論述の対策が欠かせません。例えば数学の問題では、正しい答えを導き出すことはもちろん大事ですが、その過程を論理的に、言葉を使って解答することが大変重要です!
「記述型答案練習講座」は、
受講→答案を作成する→添削指導を受ける→指摘を踏まえて復習し、さらに再添削指導を受ける→次の受講に進むという最適なサイクルで学習を進めます。
入試本番で1点でも多く得点するためには、第三者の視点が不可欠です。自分の答案を採点し、添削してもらい、完全答案をつくる訓練を徹底的に行うことで、採点者に伝わる答案作成法を学びます。
私自身、東京工業大学の数学の答案を作るのが苦手だったのですが、「記述型答案練習講座」を通して、減点されない答案を作れるようになりました。
「記述型答案練習講座」を取得している人は、この講座を最大限活用して、入試本番の1点を確実に取れるようにしましょう!
明日は鎗田先生が、高1高2レベル模試についてお話してくださいます!高1高2生は必見ですね!明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 23日 大学紹介 -池田遼ー
こんにちは!成増校担任助手の池田遼です!
本日は明治大学の就活サポートについてお話していきます!
明治大学は就職に強いと言われています!自分が明治大学を志望したのもそれが理由の一つです。
就活は3年生になってから始めることが多いですが、明治大学では1・2年生のときからインターンの説明会などがオンラインで開催されています。
そのため、周りより少し早く就活に取り組むことができます!周りと差をつけるためには早期スタートが重要になってきますよね!
さらに、明治大学では就活だけでなく、コミュニケーションのサポートだったり、LGBTのサポートもあったりします!
ただ、こういった機会は任意での参加になるので、
「自分でいかに意識を高く持って、時間を作って」
参加することが必要になってきます。
これは受験をがんばる高校生のみなさんにも当てはまりますよね!
イベントがあったら、まずどんなものか把握し、自分に必要だと思ったら忙しさを言い訳にせず、時間を作って参加するようにしてほしいです!
明日のブログは渡邊先生が東進の答案練習講座についてお話してくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 9月 22日 グループミーティングに出ようー亀井 梢ー
9月ももう終盤になりましたが、みなさん勉強ははかどっていますか?
亀井は大学が始まって、さっそくロシア語の壁にぶち当たっています…
大変ですが、お互いこれからも勉学に励んでいきましょう!泣
さて、本日お話したいことはずばり、
【グループミーティングに出よう!】
です!
みなさん、グループミーティングに毎週出席していますか?
「今日は部活があるから…」「行事で忙しくて…」
このような理由でサボっちゃった人、いませんか??
そんな君は、まだまだグループミーティングの意義・目的について理解していない…!
グループミーティングは出席することによって様々なメリットがあるんです!
一つ目は、同期発火ができること。
「あの子は今週こんなに受講するんだ。私も頑張らなきゃ!」
こんな風に、生徒同士で勉強計画(成マスターシート)を立てることによって自分の意識を高めることができます。
そして二つ目は、受験の情報交換の場になるということ。
グループミーティングは志望校のレベルや学部が近いメンバーで構成されています。
また、担当している担任助手も実際にみなさんが志望している大学に通っていたり、その大学の受験経験がある人達です。
ネットで調べてもよく分からない、と思ったことはグループミーティングで聞いてみましょう!
経験のある担任助手や、他の生徒から有力な情報を聞き出せるかもしれませんよ〜?
ついでに他メンバーとも仲良くなって、友達を作っちゃいましょう!
そしてそして!
グループミーティングでは模試やイベント、HRなどといった大事な連絡を毎回みなさんに発信していきます。
これを聴き逃してしまうと、
気づいたら模試の申し込み終わってた!
なんてことになりかねません…
そのため、部活や行事で今日受講できなさそうだったとしても、グループミーティングは必ず出るようにしましょう!
以上亀井からのブログでした!
明日は池田先生がブログを担当してくださいます。お楽しみに♬︎
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************