ブログ
2021年 12月 30日 英語千題テストについて -玉岡空馬-
今年も大晦日が来ます!今年一年本当にお疲れ様でした。
明日は待ちに待った英語千題テストです!!!
受験生の皆さんにとっては一大イベントですね。
今年一年自分が積み上げてきたものを全てぶつけるつもりで受けてください!
千個の問題を一日で解くという経験はほとんどの皆さんが始めてのものになると思います。
だからこそ楽しんで取り組んでください!
もうすでにたくさんの担任助手の先生がいっていることだとは思いますが、千題テストは復習が命です。
自分の穴を見つけて埋める作業のくり返しの中で、皆さんの知識は強固なものとなっていきます。
ただ解くことでさえたいへんな千題テストですがその分得るものも多いですし、試験本番で自分の中であれだけやりきったんだ、という自身になるはずですよ!!
私たち担任助手も皆さんと一緒に解くのでがんばりましょう!!
自分は地歴千題での散散な結果を挽回できるようがんばります!(汗)
明日は朝8:30集合です!遅れずに来てください!!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 12月 29日 明日は低学年英語千題!
皆さんこんにちは!
成増校担任助手1年の峯吉です!
今年も残り2日ですね。自分は2021年とても充実した1年を過ごせました。
皆さんは2021年いかがだったでしょうか?
皆さんにとっての2021年が良かったか、そうではなかったのかは別にして2022年より良い1年を過ごせるようにしていきましょう!
話題が変わりますが、東進の年末と言えば千題テストです!
本日は受験生の地歴千題テストが行われました!受験された方はお疲れ様でした!
この千題テストで出来なかった部分はしっかりと復習して弱点を克服していきましょう!
そして、明日は低学年の英語千題テストが行われます!!
皆さんが普段やっている高速基礎マスターがどれくらい身に付いているのかの確認することができます!
最近あまり高速基礎マスターに触れていない生徒は明日のために少しでも高速基礎マスターをやりましょう!
それと明日見つかった弱点は必ず冬休み中に克服するようにしましょう!
いやだからといって先延ばしにしても、いつかは必ずやらないといけません!絶対に冬休み中に苦手分野は克服しましょう!
明日は玉岡担任助手が明後日行われる受験生の英語千題テストについて話してくれます!明日もお楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 12月 28日 明日は地歴千題テスト!ー鎗田 大地ー
みなさんこんにちは!
成増校担任助手3年の鎗田です!
いよいよ明日は受験生の地歴千題テストですね!
文系の受験生は今まで詰め込んだ知識を発揮できるように最後の追い込み頑張ってください!
明日の千題テストは、最初は自力で、途中からわからない部分は赤鉛筆に持ち替えて解くという方式になっています!
詳細は皆さんに校舎のLINEで連絡しているので確認してくださいね!
また、解き終わったあとは、必ず復習するようにしましょう!
千題解いて解きっぱなし、こんなのあったねえという状態では、点数に結びつきません!千題解いた時間がもったいないです!
しっかりと資料集などを見返して、流れを思い出して、共通テストでアウトプットできるような状態に持っていきましょう!
ここから暗記のギアを1段階上げていくという人も多いはずです!
実りの多い地歴千題テストにしてください!
皆さんの健闘をお祈りします!
明日は峯吉担任助手が低学年の千題テストに向けてコメントしてくれます!
お楽しみに!!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 12月 27日 休憩とさぼりの違いー亀井 梢ー
こんにちは!最近急に寒くなってきましたね…
東京は氷点下が続いているようなので、風邪を引かないように注意していきましょう!
本日私からお話するのは、
【休憩とさぼりの違い】についてです!
ずばり言いましょう。
この2つにある違いとは、
「計画的な休みか・そうじゃないか」
という点だと私は思います。
毎週のグループミーティングで生徒が計画を立てる時、「もしかしたらこの日休むかもです」と言ってくる生徒がちらほらいます。
理由を聞くと、「いや、気が乗らないかもしれないので…」なんていうはっきりしない答えが返ってくる訳です。
そういう子達に私がいつも言うことは、
「1週間1度も休むなとは言わない。
ただ、休むならちゃんと休む日を決めてその日に休んで。」
休みも計画を立てなければ、その日の気分に左右される勉強しかできなくなってしまいます。
休む日を前もって設定しておくことで、勉強のオン・オフも切り替えやすくなるのではないでしょうか。
このさぼりの傾向は特に低学年に多く見られます。
そのような状態で受験生を迎えてしまって良いのでしょうか?
今一度、自分の生活を振り返り、計画性のある勉強が出来ているのか再確認してほしいですね!
本日のブログは以上になります!
明日は鎗田担任助手が年末の大イベントである、「千題テスト」についてお話してくださいます。
お楽しみに〜
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2021年 12月 25日 自分の実力を最大限伸ばしきろう! -鎗田 大地-
こんばんは!
成増校担任助手3年の鎗田です!
いよいよクリスマスも過ぎていきますね…
2021年も残り1週間を切っています!
さあ、いよいよ共通テストまでのこり3週間です!
受験生のみなさん、共通テスト受験に対して自分の結果が残せることにワクワクしていますか??
そんな余裕あるわけない…??
たしかに余裕があるという人は少ないと思います…
しかしです!冷静に考えてみてください。
3週間後の共通テストに向けて不安でびびっている人と、共通テストで結果が出せることにワクワクしている人を比べた時にどちらの方が本番で実力を発揮できそうでしょうか??
後者ではありませんか??
前向きに、ワクワクして勉強していると、テンションも上がって、やる気が満ちてくると思います!
そんな余裕などないと思っている人もいるかもしれませんが、自分が最大限結果を出すためにはどういうマインドでいるのが良いのかを考えていきましょう!
自分は受験生時代、緊張して固まっても何もいいことはないと思い、実力がなくてもなるべく楽しむことを意識していました!
たしかにマインドセットだけでは普段から実力を上げることはできませんが、とにかく強気で勉強を楽しむことが今から皆さんが実力を最大限上げるためのファーストステップになると思います!
自分の実力、点数を信じて勉強しましょう!自分の未来の実力を信じ、今努力することで、未来の自分の点数を創り上げるのです!
マインドセットを大切に、残りの3週間、大切な時期を過ごしてください!
明日のブログでも、原口さんが共通テストに向けてのメッセージを書いてくれます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:8:30-21:45
土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************