ブログ
2022年 2月 1日 受験生のみんなへ! -松本えみな-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手の松本です!
2月に入り、いよいよ受験生は入試が本格的に始まりました!
(個人的には、2/1は中学受験の本命受験日だったこともあり、そちらの面でもとても思い出深い日です、、笑)
今日は受験真っ只中の皆さんに向けて、エールを送りたいと思います。
最近出会った言葉の中で印象的だったものと、私がずっと座右の銘にしている言葉を紹介します。
最近出会った言葉の中で印象的だったのが、「変えられるものに対して目を向けよ」ということです。
受けてしまった受験は、もう取り返せないし変えることは残念ながらできません。変えることができるのは、今後だけ。
つまり、過去の経験をどう活かすか、ということだけなのです。
過去の反省に囚われがちになる時期ですが、そんな時はこの言葉を思い出して、前を向いて欲しいなと思っています!
私がずっと心にとめている言葉は、「我以外皆我師」です。
これは、自分以外の存在はみんな自分にとっての先生である、という言葉です。
受験は受けて終わりではなく、そこで得られることがたくさんあります。
ぜひアンテナを張って、より良い自分で第一志望校に挑んでほしいなと思います。
何度もいっていますが、現役生は最後まで伸びます!!!
がんばれ受験生!!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
1月1・2日:10:00-18:00
1月3日~7日:8:30-21:45
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 1月 31日 新年度特別招待講習で回りの子よりも早いスタートを切ろう! ー根本遼央ー
こんにちは!担任助手1年の根本遼央です!
新年をつい最近迎えたはずなのに、もう1月が終わろうとしていて驚いています!
今回のブログのテーマは「新年度特別招待講習で回りの子よりも早いスタートを切ろう!」です。
これから新学年が始まる時期になり、そろそろ受験勉強を始めようと思っている人たちもいると思います。
そういった方々にいいお知らせです!!!
東進ハイスクールでは新年度特別招待講習が始まっています!!!
新年度特別招待講習では、東進の授業90分×5回×4講座に無料招待!!!
最大4講座受講することが可能で、4講座申し込み締め切りは3月1日火です!
実力講師陣の珠玉の授業で高速学習が可能です!
様々な科目や東大、京大、医学部などを目指す講座から基礎から学びなおす講座まで受けることができます。
この機会にぜひ、いち早いスタートを切り、周りのライバルと差をつけましょう!
*********************
*開館時間*
1月1・2日:10:00-18:00
1月3日~7日:8:30-21:45
月~金:13:00-21:00
土:10:00-21:00
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 1月 30日 単元ジャンル別演習 第二志望校機能が全員開講!-渡邊舞衣-
こんにちは!成増校担任助手の渡邊です。
今日は受験生の皆さんにお知らせです!
これまで、単元ジャンル別演習の第二志望校機能は、第一志望校で50%以上修得した人のみが使用できるコンテンツとなっていましたが、
本日より、実施状況に関わらず、全員第二志望校機能を利用することができるようになりました!
単元ジャンル別演習のページを開いて、右上の志望校選択から変更することができます。
もし設定方法がわからなければ、校舎までご連絡ください!
そろそろ二次試験が佳境に入ってきましたね。
コロナの感染者数も日に日に増加しているので、体調管理には十分気を付けて、残り少ない期間やり切りましょう!
明日は、根本先生がブログを書いてくださいます!お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 1月 29日 校舎からのお知らせー1月29日ー
2022年 1月 25日 模試の復習方法! -松本えみな-
みなさんこんにちは!
成増校担任助手3年の松本です。
受験生のみなさんは続々と私大入試が始まっている頃ですね…!実力を発揮できることを祈っています。
今日のブログのテーマは、模試の復習方法についてです!
みなさんは、なぜ模試を受けていますか??
学校で受けさせられたから?
とりあえず受験勉強始めなきゃとおもって??
人ぞれぞれだと思いますが、
受験に合格する、そしてなりたい自分になるというゴールから考えた時、模試は自身のやるべきことを見つけるためではないでしょうか。
模試は客観的に自分の実力を知るのにいい機会です。
たとえ自分でわかったと思っていた内容でも、点数が取れなければ本番の大学入試で合格することはできません。
ぜひ自分が見落としていた弱点や課題を探すようにしましょう。
そして、それを行動に落とし込んでいきます。
弱点や課題を見つけて終わり、では次の成果に繋がらないですよね。
そこで、具体的に何をして見つけた弱点や課題をカバーしていくのかを考えていきます。
よくある弱点・課題についてここでは例を出してみます。
課題:学校で習った部分に定期テスト以来触れておらず、公式を忘れてしまっていた
↓
行動:既に学習済みの部分を1ヶ月で教科書レベル完璧にするための演習を終わらせる
課題:知らない知識が多かった(日本史や世界史など)
↓
行動:早く1周通史を終わらせる(2月まで)。問題になりやすいポイントを今回の模試で間違えたところから考えてまとめ、それを意識して受講ノートを取る。
のように、具体的な行動・締め切りをつけて計画立てていくのです。
ただ、課題によっては課題そのものの解決のためにもっと基礎に戻らなければならない時などもあります。
そういった部分は、一人ではなかなか難しいので、客観的な視点の力を借りましょう。
東進であれば担任や担任助手との面談を通じて、本質的な課題を見つけていきます!
今日の話をまとめると、
☆模試を通して、自身の弱点や課題を客観的に見つめ直し、それに対する行動計画を立てることができる。
☆行動計画の立て方
①課題に対して、何をやればできるようになるのか手段を考える
②具体的にいつまでにそれをやるのか決める
③その計画以前にやるべき前段階の勉強(基礎部分など)はないか確かめる
となります!
ちなみに、行動計画の過程で行う振り返りはいつでも見返せるようにノートなどにまとめておくのもおすすめです!
ぜひ模試をフル活用して、成績アップを目指しましょう!
さて、明日のブログは**担任助手です!
お楽しみに!
そして、頑張れ受験生!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************