ブログ
2022年 4月 2日 早期スタートの重要性 ー玉岡 空馬ー
皆さんこんにちは!
いよいよ4月になりましたね!
一昨日まで中学3年生、高校1年生だった皆さんは部活や委員会、遊びなど高校生にしかできないことを楽しんでいる真っ最中だと思います!
一方で、 ひとつ学年が上がり高校1年生、高校2年生になりました。
つまり受験まで一年近づいたということになります。
皆さんは受験について真剣に考えられていますか?
自分は高校一年生の頃はアメリカに留学に行っていたし、高校二年生の間は部活や遊びで一日を埋め尽くしていました。
受験勉強を真剣に始めたのは高校二年生の冬休みが明けた後だったと思います。
今思えば、そのスタートの遅さゆえの後悔がたくさんあるなあと感じます。
社会の勉強が遅れてしまったり、共通テストの点数を直前まで伸ばせなかったり、、、
受験が終わってみて1番感じたことは、早期学習は本当に重要だなということです。
この春高一、高二になった皆さんはまだ受験まで時間があるから余裕〜と思っているかもしれません。
自分だけでなく過去に受験を経験してきた先輩たちも同じように感じていたと思います。
しかし、その先輩たちはみんな高校三年生になってあの時やっておけば、、、と後悔しています。
その気持ちを皆さんには味わって欲しくありません!!
だからこそ、英単語1単語からでも少しづつ積上げていきましよう!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************
2022年 3月 31日 一日合宿を実施しました!! ー玉岡空馬ー
皆さんこんにちは!
担任助手の玉岡です!
最近は暖かくなったり寒くなったりで服のチョイスが悩ましいですね。
明日から新学年ということで、新たな一年の始まりにワクワクしている人も多いことかと思います。
そういう意味で言えば、今日は新学年の0日目ととらえることもできます!
今日は1日合宿が行われました!
英語の基礎完成を確認するテストに加えて、過去問を解きました!
英語の基礎は完成させることができていたでしょうか?
今日まだ足りていないなと思う範囲などが見つかった人は、しっかりとその穴を埋めるようにしましょう!!
せっかく1日かけたものだからこそよく復習して次に活かしましょう!
また、過去問演習も行ったということで初めて大学入試の問題を一つ解いた人もいると思います!
どうでしたか?意外と難しかった、と感じた人が多いと思います!
大学入試は難しいんです!!
でも、その苦しみをこの段階で知ることができた皆さんはラッキーです。
本番までまだ1年あるのですから。
これからしっかりと時間をかけて準備をしていきましょうね!!
私たちが全力でサポートしていきます!!
明日のブログもお楽しみに!!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度招待講習の申し込みはこちら!≫
******************
2022年 3月 29日 校舎の使い方-峯吉 麗王-
こんにちは!成増校担任助手の峯吉です!
今回は校舎の使い方というテーマで話して行こうと思います!
最近成増校に通い始めた方や招待講習をこれから受ける方などはこれを見てしっかり成増校の使い方をマスターしましょう!
まずはホームクラスについてです!
ホームクラスでは各机の上にパソコンが置かれています!この教室は受講などパソコンを使った勉強をするときに使います!一つ一つの机にしきりがあるので、周りの人が気になるという人はホームクラスで勉強すれば、集中して勉強できること間違いなしですね!
次に自習室についてです!
ここは名前の通り自習をする時に使います!他にもホームルームや模試、公開授業などの時はこの教室を使用します!
その時の勉強に合わせて使い分けて、全員が気持ちよく校舎を使えるようにしていきましょう!
明日のブログもお楽しみに!
*************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度招待講習の申し込みはこちら!≫
******************
2022年 3月 28日 大学生になるみなさんへ ー玉岡空馬
皆さんこんにちは!担任助手の玉岡です!!
3月末となり、卒業シーズン真っ只中となりました!
自分に関して言えば、あっという間に、大学1年生が終わってしまったなーと日々感じています。4月から大学2年生となる私から、4月から大学1年生になる皆さんへ2つほどメッセージを送りたいと思います。
まず1つ目。とにかく4年間を楽しんで下さい!大学は人生の夏休みとも呼ばれたりしますが、まさにその通りだと思います。
週5日、1時間目から6時間目までの授業に加えて部活に追われる日々とは違い、大学では自分で自由に使える時間が圧倒的に増えます。
そしてその時間を充実させるのも、無駄に過ごしてしまうのも皆さん次第です!
サークル活動、勉強、趣味、バイト、旅行などなど色々なことに挑戦して、皆さんなりの充実した4年間にして欲しいです!
2つ目に伝えたいことは、将来に向けて動きだしてください!ということです。
大学の4年間(院に行く方であればプラス2年間)が終われば、みなさんは社会人になります。
つまり、大学での時間は将来に向けて準備のための時間とも言えます。
私は、将来弁護士になるべく、1ヶ月ほど前から司法試験の塾に通い始めました!
自由な時間は全部遊びに使いたい!という方も多いかもしれません。もちろん、沢山遊ぶことに問題はありません。
でも大学1年生のうちから少しでも自分の将来について考え、行動した方が選択肢も広がるし、社会で活躍できると思います!
せっかく大学に進み、豊かな学びの環境を手に入れた皆さんだからこそ、自分の夢や志を実現するための時間も作ってみてください!
そういった時間を少しでも作っていた方が、後からふりかえった時に良い4年間だったな、と思えるかもしれませんね!
大学4年間、楽しんでください!!
私からのメッセージは以上です。明日のブログもお楽しみに!!
*************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度招待講習の申し込みはこちら!≫
******************
2022年 3月 23日 担任助手をやろうと思ったきっかけ -上野 綾香-
はじめまして!
新しく担任助手になりました上野綾香(うえのあやか)です!
・自己紹介
出身高校:浦和明の星女子高校
部活:卓球部(副部長)・軽音部
大学:明治大学農学部生命科学科
ここで、生徒時代の話を少ししたいと思います!
私は高2の1月に東進に入学しました。
しかし高3になるまでは、、いや、高3の夏になるまでは、真剣に受験勉強していませんでした。
まず校舎に来ない。高速基礎マスターやらない。受講はするけど復習しないで放ったらかし。という典型的な悪い東進生でした。
そのまま迎えた高3の6月の模試です。偏差値40という驚愕的な数字を叩き出してしまいました。
そこで、まずは小さなことから始めてみました。
1.毎日登校
2.高速基礎マスターを毎日1000クリック
3.受講のテキストや参考書を見て基礎固め
この3つを続けてみた結果、高3の8月の模試では6月より偏差値が7上がりました!そして気づいたら勉強が好きになっていました!
最終的には偏差値を20くらい上げることができました!
担任助手をやろうと思ったきっかけをお話したいと思います。
受験生だった頃の私にとって、いつでも優しく声掛けをしてくれて、小さな相談事でも乗ってくれる担任助手は憧れでした。また、私の大学受験において担任助手という存在は必要不可欠でした。
たくさんお世話になった成増校に恩返しをしたいと思ったので担任助手を始めました!
これから担任助手としてみなさんと一緒に頑張っていきたいです。1年間よろしくお願いします!
明日のブログは同じく新担任助手になった岩田担任助手が自己紹介をしてくれます!せひご覧ください!
******************
*開館時間*
月~土:8:30-21:45
日・祝:8:30-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
≪新年度招待講習の申し込みはこちら!≫
******************