ブログ
2022年 4月 12日 東進の勝利の方程式について ー峯吉 麗王ー
こんにちは!成増校担任助手2年の峯吉です!
今日は東進の勝利の方程式について話したいと思います!
東進の勝利の方程式とはこれまでの先輩の受験から導いた、合格できる可能性が最も高い学習指針の流れです!
勝利の方程式の特徴は入試本番から逆算してスケジュールが立っている事です!
東進の勝利の方程式では7月から2次私大の過去問演習を始めて、半年以上かけて志望校の対策をしていきます。
現役と浪人の最大の違いは過去問演習の量です。過去問演習をどれだけ行うかで合格率は変わってきます。
圧倒的な過去問対策量で他の現役生に対して、圧倒的な過去問演習量で差をつけることができます。
これが東進の合格実績の秘訣です。
7月から2次私大の過去問を始めていけるようにこの時期に受講や高速マスターは今の時期で完璧にしましょう!
また共通テスト過去問演習もしっかりこなして夏には2次私大過去問を進めていけるような学力をつけましょう!
明日は根本担任助手が勉強におけるオンとオフの付け方を話してくれます!
明日もお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 11日 早寝・早起きの重要性ー渡邊舞衣ー
こんにちは!成増校担任助手2年の渡邊です。
新学期がはじまりましたね!みなさん生活リズムは戻せていますか??
早寝早起きがいいっていうのはわかっているけど、夜なかなか寝れないし、朝起きるのが辛いという人が多いのではないでしょうか。
そこで、今日は完全朝方人間の渡邊から、朝早起きできるようになれるポイントを2つお話しします!
その方法とは…
①食事は寝る3時間前まで!
②布団に入ったらスマートフォンを触らない!
の2点です!よく聞く話かもしれませんが、これとっても重要です!
食事をした後すぐに就寝しても、消化器官は働いているので、睡眠の質は大巾に下がってしまいます!その結果、「寝たはずなのに眠い」という現象が起きてしまいます!
また、スマートフォンをいじるとメラトニンという睡眠ホルモンが減ってしまい、目がさえてしまいます!寝つきが悪くなってしまいますので要注意ですね!
人間は遺伝子で朝方か夜方か大方決まっているという話を最近耳にしました。自分のタイプを把握したうえで、最大限の質と量を意識した勉強ができるようにしていきましょう!!
明日のブログもお楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 6日 1日合宿の復習は進んでいますか?
こんにちは!成増校の原口です。
桜も散り始めてしまいましたが、皆さんのやる気はいかがですか?
成増校では3/31に一日合宿というものを実施しました!
一日合宿では朝から夕方まで英語千題テストを実施し、その後に過去問を解いてもらいました!
文字通り一日中ですね、、!お疲れ様でした!
もうすぐ31日から1週間が経ちます。皆さん、復習はもちろん完了していますよね?
もうすでにご存じの通り、復習をしていかなければ、知識は定着していきません。1度解いたから、もう見たことがあるから。そう言って復習をおろそかにしてしまった後、実際の試験会場でその知識は出てきません。
私も試験会場で、「あの時やったことがあるのに・・・!思い出せない、、。」と悔しい思いをしたことがあります。
皆さんの大切な1日を使って取り組んだテストだからこそ、その時間を無駄にしないために復習に取り組みましょう。
今のその苦労が、試験中に必ず皆さんの力となります。
復習が完了したら、ぜひ報告してくださいね!
明日は峯吉先生が担任助手をやろうと思ったきっかけについて話をしてくれます!!
ぜひ見に来にてください!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 5日 勉強の計画を立てよう! ー松本えみなー
みなさんこんにちは、成増校担任助手の松本です。
4月に入り、日中は暖かい日が増えてきましたね!
ただ夜になるとまだまだ寒い日もあるので寒暖差に気をつけて過ごしましょう、、!
さて、新学期に入ったということでみなさんいよいよ新学年が本格的にスタートしたわけですが、勉強の計画や目標は立てられていますか?
受験生としての時間は有限です。試験日が決まっているからです。現役合格を目指すならなおさらですよね。
そこにむけて成果を出すために勉強をするなら、時間をうまく使わなければ到底志望校に受かる力は身につけることは難しいです。
私が考える計画を立てて勉強することのメリットをここでは簡単に3つほど挙げてみます。
①1日単位でゴールが定められるので、モチベーションUP!
②やることを事前に決めているので、目の前の勉強に集中できる!
③計画を立てる過程において考える力も身に付けられる!
(他にもたくさんあると思います!みなさん自身でもぜひ考えてみてくださいね^^)
私も最近自身で資格の勉強などをしているのですが、計画を立てて戦略を立てて勉強することの大切さを改めて実感しています、、!
上の私の例でもわかるように、勉強は生涯するものです。大学受験で身につけた計画的に勉強する力は今後の人生においても財産になるはずです!
計画なんて立てなくてもがむしゃらにやる!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、将来的な長い目を持ってみたら、自分を律して計画を遂行する力は身につけておくといいと思います!
計画の立て方がわからない方もいると思いますが、東進ハイスクール成増校では毎週のチームミーティングで一週間の予定を作成してもらっています!
まずそういった機会を活用し、一旦計画をわからないなりに書いてみて、実際にそれ通りに行動するとどうなるか試すことで、より良い計画が立てられるようになると思います!!
わからなければいつでも聞いてくださいね!!
明日のブログは原口担任助手です!
先日行われた英語1日合宿についてのお話です!
お楽しみに!!!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2022年 4月 4日 東進模試の頻度ってそんなに高いの!?ー池田 遼ー
こんにちは!成増校担任助手2年の池田遼です!
さて、いよいよ年度が変わり新しい学年に進級しましたね!
新しいクラスメイトになるので、最初は緊張しますよね、、
それすらも楽しめるといいですねー!
さてさて、本日は東進で今年実施される模試についてご紹介していきたいと思います。
東進では、原則として偶数月に共通テスト本番レベル模試、奇数月に記述模試があります。
受験学年の皆さんは毎月模試を受けることになります。毎月模試があるのはどうでしょうか?
受験生時代の僕は正直嫌でした!
ただ、受験を終えた今、客観的に考えてみると、毎月の模試はあってよかったと思っています。
理由としては、
学力を短いスパンで測ることができ、
①勉強方法の修正がしやすい。
②自分の成長を感じられモチベーションアップに繋がる
からです!!
他にも、低学年の生徒さん向けに基礎力判定テストなども実施しています。
単語、熟語など、測る力を細かく区切っているテストです。まだ、共通テスト模試は難しいな〜という方にオススメです!
いずれも東進のHPからお申込みいただけます!
直近では、4/24に共通テスト本番レベル模試があるので、興味
のある方は、一週間前までにお申込みくださいね!お待ちしております!
明日のブログは、松本先生が「計画を立てることの重要性」について話してくれます。お楽しみに!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*********************