ブログ
2025年 11月 21日 高校の思い出ー川越紘志ー
こんにちは!担任助手3年の川越です! 最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね!実際私は10月末にがっつり風邪をひいて拗らせました笑。季節の変わり目、体調には気をつけてお過ごしください。
今日は、少し昔を振り返って、私が予備校に通っていた頃の思い出を書こうと思います。 私が東進に入学したのは、高校2年生の8月。きっかけは兄で、特に深い理由もなく入学したのを覚えています。当時は志望校も決まっておらず、勉強を「作業」としてこなしていた時期でした笑。 転機が訪れたのは、高校3年生の5月。部活に追われて気持ちを切り替えられなかった私に、校舎長から「このままでいいのか」と叱責されました。あのときの言葉が胸に刺さり、受験と向き合う覚悟ができました。 それからは、まさにあっという間で、部活を引退し、気づけば入試直前。苦しい時期もありましたが両親や担任助手の方々の支えがあり、続けられたと思います。
今振り返って思うのは、誰かに支えられたからこそ受験を乗り越えられたということです。受験期は辛いこともたくさんありますが、周りには支えてくれる方がたくさんいます!つらい時は抱え込まず誰かに相談すること、またその支えてくれる人への感謝を忘れずに頑張りましょう!
明日のブログもお楽しみに!
担任助手 川越紘志
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************

2025年 11月 20日 東進歴5年目を迎えてー新井ひなー
こんにちは!
成増校担任助手の新井です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね…
体調を崩しやすい時期だと思うので、体調管理に気をつけていきましょう!
さて、今日は東進との出会いからここまでについて話をしたいと思います。
私の東進との出会いは高校2年生の1月、『共通テスト同日体験受験』でした。
自分にとっての同日は、毎年学校からも受けるように言われているけど部活の大会の関係で毎年先輩たち受けられないらしいという印象でした。
ただ、自分が2年のときはコロナで幸か不幸か大会がなくなってしまい、じゃあ受けられるじゃんというノリで受けました。
あの頃は部長をやっていたこともあって部活の忙しさに託けて全く勉強していなかったので、今考えるとここで一歩踏み出せたのはとても大きなことだったのかなと思います。
実際、解いてみるとなにもわからず、逆に試験時間が余りまくってしまい絶望をしました。
結果もまともに見れるものではなくて、やばいなあが漠然とある状態でした。
試験が終わり帳票返却会で現実を見てやばいと思って招待を受けることに。
やる気のついた私は高速マスターを5日で修得し自分に自信がついたことで最終的に入学することになりました。
授業に関してもわかるってこういうことか!と勉強が楽しくなっていきました。
そこからは毎日ひたすらに東進に通い勉強し続けました。
頑張れば頑張るほど担任助手の方が褒めてくれたのが励みになりました。
高3になってからは部活が再開し、大会まで残るのかの選択や時間の確保に悩むこともありました。
最終的には担任助手の方が親身に相談に乗ってくれて最後まで部活も勉強もやり切る覚悟を決めることが出来ました!!!
最終的には都大会にも出場することができ、やりきれたと胸を張って言えると思っています。これは東進で自分に合ったスケジュールを組むことができたからなのかなあと思います。
しかし勉強についてはそんな上手くはいきませんでした。
やはりやってもやっても伸びないことは多かったし、特に数学は自分が逃げていたのもあって最後まで苦しみました。一方でやり込んだ分だけ上がる教科もあってそこでなんとかモチベーションを維持できていました。
やはりグループミーティング(今でいうチームミーティング)で互いの情報や感情を共有することで、自分のやるべきことが整理されていたからかなと思いますし、9月からの単元ジャンル演習などで最後にやり込むことができたからかなと思います。
結果的には志望校に合格することはできませんでしたが、それでも同日体験のときから考えたら自分にとっての上のレベルには到達できたのかなと思いますし、そうなることができたのは東進と出会って受験勉強に本気で向き合うきっかけを掴めたからかなと思います。
そんな私は今、東進ハイスクールの担任助手として働かせていただいていますが、
「大学受験に本気で向き合う一歩」を提供したいと思っています。
もちろん第一志望校合格への指導はもちろんのことそこに行くまでのきっかけが1番大事なのではないかと思います。
実際に東進で大学受験に向き合い始め、最終的に志望校合格を勝ち取ってくれるのを見ているととてもやりがいを感じることができますしそのおかげで大学4年生まで続けられているのかなと思います。
残り短い担任助手生活ですが最後まで東進生の皆さんが、全国の受験生の皆さんがを全力で受験に向き合っていけるよう、全力で指導していきます!!
拙い文章ではありましたがここまで読んでくださりありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに!!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 11月 19日 出願大学は決まっていますか?ー河原佳希ー
皆さんこんにちは!担任助手1年の河原です!
本日は出願大学についてお話ししようと思います!
まずは前提として受験をどのようなものととらえているかで受験形態は大きく変わってきます!
大きく分けて大学を絞って受験するパターンと多くの大学を受験するパターンがあります!
まず一つの例として挙げられるのは浪人してでもこの大学に行きたいという強いこだわりがある人などは併願の大学を受けることはお勧めできません。
これは特に国公立大学や医学部志望の人に多いと思います。
理由としては併願の大学も受けるとなるとその分併願大学の対策も少しはすることになります。
その結果第一志望校に集中しきれない状態になりかねないのです。
また、私立文系の受験など、多くの大学を受験する型も存在します。
なので第一志望校から滑り止めの大学まで幅広く受験します。なので運要素がかなり少なく、実力通りの結果になりやすいという特徴があります。
上の二つのことを考えて自分がどちらに当てはまるのか、どちらの方が向いているのか考えてみてください!
上の二つの特長から決めるという決め方もありますが行きたい大学を見極めるということも重要です。
ただ受けたい大学をひたすら受けるということもできず、試験日も気にする必要があります。これらを踏まえ、総合的な判断が必要になってきます!
最後にまとめです!受験大学は受けたい大学を受ければいいというわけではありません!
行きたい大学を見極める、受験する大学の数、その大学の試験日、それぞれを総合的に判断して出願する大学を決めましょう!
出願大学を決めるのは早ければ早いほうが有利!!
出願大学を早めに決めて受験を制そう!!!
担任助手 河原佳希
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 11月 18日 最近高マスに触れていますか?
皆さんこんにちは!担任助手の加藤です!
最近は秋を通り越して寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?継続して習慣的に勉強するためにも、体調管理に気をつけていきましょう!!
さて、今日は高速マスター基礎力養成講座についてお話して行きたいと思います!まず、高速マスターとはなんでしょうか?それは、英語の基礎や数学の計算演習などを高速で習得できる講座のことです!計算演習などの演習も大事ですが、特に重要なものは、英単語1800・英熟語750・英文法750です!
なぜ、この3つが大事なのかと言うと、誰もが大学入試で使うであろう英語を学ぶ上で土台となるものだからです!
例えば、長文を読もうとしても文法が分からなければ理解できません。また、文法問題を解こうとしても熟語が分からなければ理解できません。さらに、熟語の穴埋め問題などをとこうとしても、単語が分からなければ解けません!このように、英語の長文は基礎である単語・熟語・文法が積み重なってようやく解けるようになるのです!そのため、この3つの講座は必ず早めに終わらせて、早く長文の演習へ入ることが大切です!!早めに、と言われてもいつまでにやればいいのかわかりにくいと思います。
ここで、東進が推奨する期限は、12月末です!
「なぜ、12月末に3つの講座を終わらせなければならないのか。」
それは、年内に基礎を完成させ、新しい年である1月に長文などの問題演習に入って欲しいからです!東進には“勝利の方程式”というものがあり、それは第1志望校の合格率が1番高くなる計画表です。この勝利の方程式では、年内に高速マスターの3つの講座を終わらせ、新年から演習や応用の講座に入るという計画になっています。
第1志望校の合格率を上げるためにも、年内にしっかり終わらせましょう!
年内に終わらせるためには、1日どのくらいやるという計画を立てることももちろん重要ですが、とにかく「毎日高速マスターに触れること」が大事です!毎日触れることで英語を勉強する習慣がつきますし、なにより早く覚えることができます!
毎日少しずつでもいいので、必ず高速マスターに触れるようにしましょう!!毎日やることで、皆さんの英語に対する意識も以前とは変わってくるかもしれません。
ぜひ、高速マスターを習慣にしてほしいです!
担任助手 加藤璃子
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 11月 17日 学習終了後面談とは?
こんにちは!担任助手三年の阿久津大です!!
最近一気に冷え込み出し、本格的に冬っぽくなってきましたね。
さて本日は、『学習終了後面談』について話したいと思います!
この面談は読んで字のごとく、勉強が終了した後にする面談のことです!
この面談ではどんなことをするのか、またどんな効果があるのか説明していきます。
この面談では、
『今日どんな勉強をしたのか』
『どんな気づきがあったのか』
『何が課題だと感じたのか』
『その課題をどのようにいつまでに解決するのか』
の4項目を事前に生徒に書いてもらい、その紙をもとにその日の勉強を振り返ります。
やることはこれだけです。
ではなぜこの面談を行なっているのでしょうか。それは絶大な効果があるからです。
結論から言うと、爆速でPDCAを回すことが可能になります。
P=Plan 計画
D=Do 実行
C=Check 確認
A=Act 改善
を回すことにより、自分現在地と進むべき方向がちゃんと言語化でき、間違いのない勉強の道を突っ走ることができます🏃♂️➡️
またその日何ができたのかを知ることにより『成長実感』にもつながり、精神的にも安定します!
毎日一歩ずつ成長している自分を感じ、尚且つ次やらなくてはいけない事も明確にある状態を作れるこの
『学習終了後面談』は最強なのです。
だからこそ皆さんに今日紹介しました!
またこれは面談形式で効果を120%発揮しますが、自分1人でもできることなので、明日から1日の終わりに取り入れてはいかがでしょうか!
今日の格言
『大きな山を登った後にだけ、人はさらに登るべきたくさんの山があることを見出す。』~ネルソン・マンデラ~
担任助手 阿久津大
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************











