ブログ
2025年 3月 30日 ー高3生に皆さんは受験意識を持てていますか?ー川野 輝
こんにちは!担任助手一年の川野です!
いよいよ3月が終わり、4月新年度が始まります!
もちろんですが、高校2年生の皆さんは受験生になるということです!
皆さん自覚は持てているでしょうか?
今回はメンタル的な部分なども含めてこれから1年間受験生として過ごしていく上での心持ちにつ
いて話していこうと思います。
受験生生活は1年間続くということであるのでやはりモチベーションを1年間持続させていくこと
が大切になってくると思います。
途中で心が折れないためにも集中が続かない時どうするべきか
対策案を自分なりに考えておくと良いと思います!
自分は校舎で勉強をしていて集中できなかった時は一回外に出て校舎周りを一周歩くということを
やっていました!
春休みは残り1週間を切りました!
春休みはビックチャンス、ラストチャンスということを学校の学年末テストが終わる瞬間
から声を大にしてきましたが、全力を尽くすことはできたでしょうか?
もう少しで終わってしまいます!
まだやり切れていない人がいたら気持ち切り替えて、毎日朝登校、毎日演習を徹底していきましょう!
まだ取り返せます!
逆に言えばもう取り返せません!
勝負をもう始まっている!!!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 3月 29日 ー模試を受ける意義ー那須野恋
こんにちは!成増校担任助手の那須野です。
桜の開花宣言も出され、春が近づいてきたかと思えば、
まだまだ冬を思い出させるような天気ですが皆さんいかがお過ごしですか?
今日は私から皆さんに
“模試を受ける意義”についてお伝えします!
皆さん、学校や塾などでたまーに模試がある方、定期的に模試がある方様々いるかと思います。
東進に通っている生徒であれば偶数月に共通テスト模試がありますよね。
皆さんはいつもどのような心持で模試受験に挑んでいますか?
模試はどの模試も受けた後には必ず結果がかえってきます。
それまでの間に皆さんは模試の復習は済ませていますか?
よく聞くと思いますが模試は
復習しなければ受ける価値を発揮してくれません。
復習して、いったい自分がどういったところで躓き、
どこの知識が欠けているのかを知り、自分の勉強に落としこむため、
模試を受ける一番の意義として、
“学力を伸ばす”ために模試があります。
結果が返って自分の学力を知るだけで満足してしまう方
いるかと思います。
それでは模試というもの自体が、
単なる“学力を測る”道具と化してしまいます。
特にこれからたくさん模試を受けることになる新高校3年生には
模試を受ける本当の意義
“学力を伸ばす”
ということを意識して受けてほしいです。
ぜひこれからは、
模試を受けた後の過ごし方に注目して学力をグングン伸ばしていってください!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 3月 24日 早期スタートの重要性ー川越紘志ー
こんにちは!成増校担任助手の川越です!最近は暖かい日が増えてきて心地よい日が続いていますね!私は花粉症がひどくて結構しんどい毎日を送っています、、、
さて、今日ですが受験の早期スタートの重要性について話したいと思います。これを読んでいるみなさんも担任助手からよく早く受験生に意識を切り替えて勉強をしろ、と言われている方も多いと思いますが一体なぜかわかりますか?今日はその理由を3つ紹介したいと思います。
1つ目 基礎力の定着
大学受験において、志望校レベルの知識をつけることももちろん大事ですが、前提として基礎力が非常に重要となります。基礎無くして応用は成り立たず。早めにスタートすることでよりじっくりと基礎を固める時間を取ることができます。
2つ目 苦手分野の克服がしやすい
早期スタートの利点2つ目は苦手克服がしやすいことです。早期に始めることによってより広い分野の勉強をすることができます。それにより苦手を見つけ出し、早い段階で自分の弱点を対策することができます。
3つ目 周囲の人に差をつけることができる
当たり前のことですが、周りの人が受験勉強を始めるより先に自分がスタートを切ることができれば、その分だけ周りの人と差をつけることができます。また自分より学力が高い人との差を縮めることもできます。それにより学力が向上すれば当初の想定よりも高いレベルの大学に進学することもできるかもしれません。
以上の、3つが早期スタートの利点です。焦らず、確実に周りの人と差をつけるために今日これを読んだことをきっかけに受験勉強を始めましょう!
次回のブログもお楽しみに!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 3月 22日 志望校は決まっていますか?
こんにちは!!
担任助手1年の吉田駿です。
今日は志望校についてお話しします!!
皆さん志望校はお決まりですか??
決まっている生徒は、志望校に向けて勉強頑張ってください!!
逆に決まっていない生徒は、焦らずにじっくり考えて決めていきましょう!
ただし、1つだけ早めに決めておいた方がいいことがあります。
それは志望校のランク・レベルです。例としてはMARCH、日東駒専、大東亜帝国です。
ではなぜ志望校ランクを早くに決めるべきなのでしょうか。
理由としては志望校のレベルが決まれば、それに合わせた勉強法や教材を選ぶことができるからです。
また志望校のランクによってはそもそもの勉強必要量が全然違うため、遅れると巻き返しが厳しくなってきます。
これ以外にも志望校ランクを早期に決めることには、たくさんのメリットがあります!!
焦らなくてもいいので、成績関係なく今自分が行きたいと思っているところを、まずは目指してみてください!!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
********************
2025年 3月 16日 春休みが大事 ー藤田快ー
皆さんこんにちは!
とても久しぶりにブログを書く気がしています。
皆さん定期テストが終わって春休みにはいりましたよね!
学年が変わって、高2生は受験学年になるとても大事な春休みですが
まだ受験生になったという実感がない生徒もたくさんいますよね、、、
なので本日はなぜ春休みが大事なのか説明したいと思います!!!
先ほど書かせてもらいましたが、新高3生たちは受験生になったという自覚を全員が持っているわけではないんです!
だから差をつけるなら今がチャンスというわけです
春休みが終わって学校が始まると、学校行事だったり部活だったり皆さん忙しいと思うので勉強時間にほとんど差がつかないんですよね、、
それに夏以降なんて全員必死で勉強するわけですからもっと差なんてつきません
だからこそ、差をつけたい/縮めたい皆さんはこの春休みが
ビッグチャンスでラストチャンスというわけなんです!
とにかくこの春休みは全力で勉強してみてください
春休み全力で勉強してよかったなって思う日が必ず来ますよ!
********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫