ブログ
2020年 2月 3日 連続受験の乗り越え方ー白川裕貴ー
皆さんこんにちは!
成増校担任助手の白川です!
センター試験が終わり、私立の受験もついに本格的にスタートし始めました。
そんな時期だからこそ、受験が2日以上連続である人もいるのではないでしょうか?
かくいう私も、
2日間受験→1日休み→2日間受験→1日休み→3日間受験
というように連続で受験をしていました。
正直中々しんどかったです(笑)
本日は、そんな連続受験を控えている。または、絶賛受験中!といった方に向けて、連続受験の経験者としてアドバイスができればなと思います。
①連続受験で気をつけるべき事
・体調管理
やはり、何と言っても体調管理は1番に気にしていきたいところです。普段から受けていたであろう模試よりも高い難易度であり、移動も慣れない状態ともなれば無自覚のうちにかなりストレスを溜め込んでしまいます。自分では大丈夫だと思っていても、ふとした瞬間に緊張の糸が切れて体を壊してしまった。という事は良くあります。連続で受験するのであれば、よほどの余力がない限りその日はゆっくりと休んで次の日に備えられると良いです。
・試験会場/開始時間
実は連続して受験する場合、試験会場や開始時間を間違える人が一定数います。一見、何でそのようなミスが起こるのか?疑問にすら感じますよね。このミスは主に2日目以降の受験で多く見られます。その理由としては、1日目の情報と混同してしまう場合があるからです。1日目と2日目が他大学であればさほど気にしなくても良いと思いますが、厄介なのは同じ大学を受験する場合です。同じ大学だと、「今日と同じキャンパスでしょ」「試験時間は変わらないよね」という勘違いが生まれやすくなります。きっと大丈夫と、たかをくくらずにきちんと確認するようにしましょう。
②連続受験のメリット
注意事項だけだとまるで連続で受験する事自体が悪いように感じますよね。という事で、連続受験のメリットに関して最後に触れて終わりたいと思います。
・極度の緊張をしなくなる
連続で受験するという事は、それだけ場数を踏めるという事。それが自分のレベルに近い大学ほど、他大学でも聞かれるような内容が頻出で出てきます。人間不思議なもので、最初どれだけ緊張している人でも同じような問題を他大学で見た…受験が3回目…ともなると、受験が当たり前のようになり悪い緊張を払拭する事が出来ます。これは連続受験者でないと行き着けない領域だと思います。
・インターバルの休みの日を有効活用できる
2日以上続けて受験するという事は、ある程度早起きをしなければなりません。そうすると不思議なことに何もない日にも朝早く起床することができ、1日を有意義に使うことができます。普段少しお寝坊さんな人も連続で受験したおかげで朝早く起きる習慣が身についた。なんて人もいるくらいです。直前期の学習ほど力になるものはありません。この学習時間で大逆転も可能!と思えば案外連続で受験するのも悪くないのかなと思います。
さて、いかがでしたか?
今回は、かなりターゲットを絞ってピンポイントでお話しさせていただきました。連続受験には当然ですが、メリットもデメリットもあります。このウエイトをどの程度コントロールして受験に挑んでいくか?という点において合否が分かれると言っても過言ではありません。
みなさんの受験が成功するよう、心から願っています!
明日のブログはテイストが変わり、現在行われている「新年度特別招待講習」に関する内容を小保方担任助手がお話ししてくれます!
それでは明日もお楽しみに〜!
*********************
*開館時間*
月~金:13:00-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:10:00-19:00
≪成増校スタッフ紹介はこちら!≫
*****************