要領よく勉強する方法-小野寺 樹- | 東進ハイスクール 成増校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 成増校 » ブログ » 要領よく勉強する方法-小野寺 樹-

ブログ

2019年 6月 22日 要領よく勉強する方法-小野寺 樹-

こんにちは!

成増校担任助手の小野寺です!

 

もうすぐ期末テストが迫ってくる時期ですね!学習は順調に進んでいますか?

高校1・2年生は夏休み前にテスト勉強を通じて基礎固めを行い、高校3年生は受験勉強と並行して学習を進めていきましょう!

 

本日はある「悩み」について話したいと思います。

その悩みとは「人に比べて成績があまり伸びない」と感じることです。

 

たとえば、「私」と「A君」という友達がいて、その友達は部活で毎日忙しい。私は部活をやっていないからたくさん勉強時間がある。でも「A君」の方が成績がいい。なぜ勉強時間が「A君」に比べてたくさんある「私」は「A君」より成績が良くないのだろうか、という具合です。

 

このような悩みを持っている人は結構いると思います。私も受験生時代そのようなことを感じることがありました。

 

「結論、人のことを気にしなければいいのでは?」と思う方もいると思いますが、先ほどの例で考えると、

 

「私よりA君の方が勉強の要領がいい」ということがわかります。

 

A君の方が勉強時間が短いのは確かなので、簡単に考えられるのが

 

1.短時間集中で勉強をしている

2.効率の良い暗記をしている

 

のいずれか、もしくは両方を実践しているということです。

 

つまり、この例から言えることは

 

「成績は必ずしも『勉強時間の長さ』で決まるわけではない」

 

ということです。

 

勉強時間がたとえ短くても集中して要領良くやれば、ダラダラ長時間勉強している人

に勝つことができます。

 

実はこれは学生に限らず、社会人においても全く同じ課題を非常に多くの人が抱えています。

 

典型的なのは、毎日残業をして長時間仕事をしている人が、案外大した密度で仕事をしていない例というのがあるそうです。

 

一方、定時で切り上げて帰宅している人の方が結果を出していたりします。

 

「短時間の方が生産性が高くなった」

 

という例がたくさんあります。

 

あなたは気づかぬうちにダラダラして集中していないことや、無駄な動作をして密度の薄い時間を過ごしていませんか?

 

それを解消するために重要なこととしては「1日の勉強の計画とその終了時刻をしっかり決めて確実に守ること」です!

 

今日の勉強の予定をざっくり決めるのではなく、時間ごとに何をどのくらい勉強するのかを決めると時間を意識して学習することができます。

 

私は受験生時代、分単位で何をどのくらいやるかを勉強始める前に計画し、実行していました。

 

そこまではしなくとも、時間を意識することで集中力は全く変わっていきます。

メリハリをつけて効率的に学習を進めていきましょう!

 

それではまた明日。

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。