ブログ
2018年 10月 6日 合格する人の考え方ー須藤諒也ー
皆さんこんにちは、成増校担任助手の須藤です。
突然ですが成績の上がる人、上がらない人の差は何でしょう?同じ参考書をやっているけど同じように成績が上がらないという経験があると思います。同じ行動のはずなのに結果が異なるのはなぜでしょうか?
私の考えは、合格するために必要だと判断した行動か、判断せずに行動したかの違いだと思います。
多くの生徒が合格するために今必要なことを考えず、成績のいい友人のやっている参考書を始めたり、とりあえず学校の先生の言うことを聴いておこうというように不安や恐れを解消するための行動になってしまっている行動になっている場合があります。大切なことは自分の目標に近づくために費やす努力なのに、目標に向けた努力ではなく方向性の異なる努力になっていたら成績が上がるはずありません。つまり、成績が上がる人は目標に近づくために必要な学習を自分で判断し全ての努力が目標に近づくことに費やされている人です。
そして“今”自分に必要なものか判断するための材料が“模試”です。達成したい目標に対して、現在出来ていること、出来ていないことを把握することが大切です。東進では10月28日に全国統一高校生テストがあります。無料で受験できるセンター試験本番レベルの模試となっています。興味のある人はお申込ください。
******************
*開館時間*
月〜金:11:30-21:45
土:10:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************