ブログ
2018年 11月 6日 すきま時間を活用しよう!-中山-
皆さんこんにちは!
成増校担任助手1年の中山です。
全国統一高校生テストも終わり、受験まで時間がないことに焦りを感じている人も多いのではないでしょうか?
時間がないと思っている人はすき間時間を活用できていますか?
一度自分のスキマ時間を、振り返ってみてください。その時間を合計してみると「2~3時間」など、思ったより大きな時間をムダにしていると気付くことがあります。
すき間時間を活用することは、勉強時間を増やすことはもちろんですが、思っているよりも質の高い勉強をすることができます。
例えば、「今から二時間勉強しよう」と思うと、勉強を始める前に2時間の長さをイメージしてしまいます。すると「大変だな」「つらい」のような気持ちが湧きやすくなります。そしてこうした気持ちが、さらに勉強を大変なものにしてしまいます。
これに対して「待ち合わせの時間まで、15分だけ勉強しよう」というときには、「15分だけならすぐに終わる。待ち時間を退屈して過ごすなら、勉強しておいたほうがいいな」と考えることが多いです。
つまりスキマ時間で勉強するときには、これから過ごす時間に「プラスのイメージ」をもつことができるのです。スキマ時間に集中しやすいのはこのためです。
慣れればスキマ時間だけでも、かなりの時間を勉強することができます。すると家での勉強はより大切なことに集中することができますし、きちんと休憩を取ることもできるようになります。
スキマ時間を活用するためには、「空き時間で取り組む勉強」を用意しておくことが大切です。
スキマ時間での勉強に最適なのが「英語」です。机に向かわないと行いにくいことに「書く作業」があります。しかし、英語の勉強は机を使わない勉強が多いです。
例えば、すき間の活用法として多くの人が行っていることに「単語の暗記」があります。単語の勉強は英語の成績を伸ばす上で必須ですが、まとまった時間をとることは難しいです。
短い時間でも準備を整えておくことで、効果の高い勉強をすることができます。1回の細切れ時間は10分や15分と短くても、積み重なれば大きな時間になります。ぜひスキマ時間を見直して、より勉強の質を高めてほしいと思います。
******************
*開館時間*
月〜土:11:00-21:45
日・祝:08:30-19:00
体験授業・資料請求はこちら!
成増校スタッフ紹介はこちら!
******************